早寝、早起き、朝ごはん
おはようございます 子育てママを応援します 百瀬裕子です
昨日の読売新聞に、興味深い記事が出ていました
前々から朝食を食べることの大切さは、私も記事にしてきました
朝食を食べる子は学力・体力も高く、落ち着いています
また、品数が多いほど成績が良いという結果も出ています
海藻、大豆製品を多く摂るというのも、差が出ていましたよ
睡眠の取り方でも、差が出ます
学力・体力の高い子は、7時以前の起床
9時間以内の睡眠の子が多いようです
早起きというのが、朝食を摂ることにもつながってくるのですね
湯船につかるかどうかも、差が出ていました
学力・体力の高い子は、湯船につかる子が多いようです
習慣を変えれば行動が変わり、
行動が変われば態度が変わる。
態度が変われば心が変わり、人生が変わる。
習慣の第一が朝食。
しっかり食べれば、
気力、体力、そして学力も上がります。
まずは、親の習慣から変えることも必要なのかもしれないですね
今日もみなさんにとって、楽しい1日になりますように