蕎麦 | ●○しゃちょうのひとりごと

●○しゃちょうのひとりごと

楽しいこと、うれしいこと、感動したこと、びっくりしたこと、苦しいこと、つらいこと、思いついたこと、いやなこと、むかつくこと、、、、

御茶ノ水のニコライ堂の前に隠れオフィスがあります。

会議、研修、接待などで使うために

外国人向けの賃貸マンションを一室借りています。


きのうは昼からそのオフィスで

事業戦略練り上げのミーティングをやったのですが、

少し早い目に品川を出て、途中、神田で降りて

まつやに行って蕎麦を食べてきました。


最近、昼食はできるだけ蕎麦を食べるようにしています。

(ダイエットです。。。)


やぶそばには以前行ったことがあるのですが

こだわり派の社員から、

やぶそばなんてダメダメ、まつやにいきなさい。」

と言われていたので、今回はまつやにしたわけです。


昼食時だったこともあり、ビジネスマンで超満員。

相席になってしまい、落ち着かない昼食に。

でも、蕎麦は美味かった。

(ほんとは「やぶそば」か「まつや」かなんてどっちでもいいんです)


でも今回、ひとつ勉強しました。

もりそば」と「ざるそば」が違うものだと初めて知りました。

500円のもりそばを二人前注文したら

 「ノリワサビがないけどいいですか。

  ざるそばだとノリワサビがついてます。」

といわれた。ざるそばは750円だ。

それで、もりそばざるそばを一人前づつ注文した。

(どこがダイエットやねん!)


だいたい、

大阪にはうどん屋ばかりで蕎麦屋がほとんどない。

ましてや「もりそば」なんてメニューにない。

ざるそばのことを東京ではもりそばと言うんだと思ってた。

大阪人はうどん屋で蕎麦を食べるので

「そば湯」なんてのもない。これも東京で初めて知った。

(大阪の人、そうですよね。)


でも、これからは団塊の世代の多くの人が引退後に

にわか蕎麦打ち名人、にわか蕎麦屋に変身していくらしい。

大阪でも蕎麦屋が増えるかも知れない。

うちの元社員も退職後に大阪の玉造で蕎麦屋を始めた。

今年の役員忘年会はそこですることに決まっている。
楽しみ。。。