やったね~!!今回展も入賞できました!!

ありがとう!!いつも筆耕が一番忙しい時期に作品提出の締切がくる謙慎展。

いつも、作品制作過程をインスタやブログに投稿しているのに、それすらできなかったの。


ほとんどやっつけで書きあげた、北魏風の楷書で書いた作品だったので、嬉しいです。


楷書を仕事にしてるのだから、書道の展覧会も楷書で出して行こうと決めて、久しぶりに楷書作品で出品。


こういう書風です!!制作1日目しか残してないかも。




飲中八仙歌  杜甫


私の作品は第一会場です!


会場に行く日を決めましたら、記事書きました!



 第一会場
会 場東京都美術館
会 期2024年3月17日(日)~3月23日(土)
休館日 3月18日(月)
AM9:30~PM5:30
(入場は閉室の30分前まで。
最終日はPM2:00閉会)
入場料無料
 
 第二会場
会 場池袋サンシャインシティワールド
インポートマートビル4階
会 期2024年3月16日(土)~3月22日(金)
AM10:00~PM6:00
(最終日はPM4:30閉会)
入場料無料


筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師として仕事をしたい方向けの通信講座を開講してますので、各種講座案内をご覧ください。

 

筆耕房では癖のない楷書が書けるようになる通信講座や、筆耕師として仕事をしたい方向けの通信講座を開講してますので、各種講座案内をご覧ください。
 

 
 

筆耕および通信講座のお申し込みは

ホームページからどうぞ

 


通信講座の内容はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 

 

インスタは、書や絵など趣味を載せてます。

インスタはこちらから!

 

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ


 にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ