今日は連名の横書きの招待状宛名書の書き方です。


筆耕会社により規定が違いますが、私がホテル筆耕室の仕事をしていたときから使っているフォーマットをご参考に掲載させていただきます。


宛名が1名~2名の時は1名目を封筒の中心に書きます。1名の下敷きの書き方はこちらへ


2名のときは1名目は同じ位置のまま、2名目を4mm空けて1名目と同じ大きさで書きます。






3名のときは1名目を中心から4mm上げて縦16mm、横16mmに一字を収めるように下敷きをつくります。

様は少し大きめに書くため、横を18mmとってます。


字間は7mm、氏名と様の間は9mm、氏名の行間は2mmとってます。









4名のときは1名目と2名目の間に中心がくるように書き、氏名1字の大きさが縦15mm、横15mmとし、様のみ横18mmにしています。


住所は1名目の名前が上がっている分、1~2名のときより少し上から書いてます。

住所の行数が少ない場合は1~2名のときと同じ位置でもよいです。


3名、4名のときは枠から字がでないように特に気をつけて書きます。

御家族様と書くときは名前より少し左から書き始めてよいです。


氏名が5字になる場合に備え氏名の欄外に○を5つ配列よく書いておくと大きさの目安になります。








筆耕関連の記事はこちらをご覧ください。⇒毛筆筆耕目次

楷書の書き方教室は1月12日(土)14:00~16:00の間の任意の時間です。

詳細はこちらをご覧ください。

杉並区のHPの「楷書の書き方教室」はこちらから

 

筆耕房ブログの「楷書の書き方教室」はこちらから


コメント欄で添削中!

「一筆入魂!書の道」の正義さんの作品はこちらから


通信講座のお申し込みはこちらから

⇒ 「筆耕房☆楷書の書き方」通信講座  


次回の「楷書の書き方教室」は1月12日(土)14:00~16:00の間の任意の時間です。


詳細はこちらをご覧ください。

杉並区のHPの「楷書の書き方教室」はこちらから

 

筆耕房ブログの「楷書の書き方教室」はこちらから



$筆耕房☆楷書の書き方 $筆耕房☆楷書の書き方

筆耕房ホムページはこちらから!


★☆★ブライダル筆耕申込み受付中!  筆耕サンプル送付させて頂きます。★☆★


子供書道・えんぴつ字教室を開講しました。

次回は1月16日(水)15:30~17:30 江戸川環七シダックスカルチャーにて

 

詳しくはこちらをご覧ください ⇒ 子供書道教室開講のお知らせ



コメント欄で添削中!



にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古(教室・業者)へ にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ