マスコミ引き込み術の荒川です。
このブログを活用してくださいね。
応援しています。
今回はPRの話ではありません。
マスコミ志望者の作文対策
について。
マスコミ予備校に通っている人は読み飛ばしてください。
よく言われていることでしょう。
マスコミ予備校の教え方通りに臨んでください。
ここでは、このブログを読んでくれている大学生へのアドバイスです。
今回のテーマは「作文の書き方」です。
小論文ではありません。
間違えないでください。
<字数>
指定されるのは600~800字。多くて1000字ですね。
骨子は600字で書けるでしょう。
ですから、800字ならば、「何か1つエピソードを入れる」
1000字ならば、さらに「まとめ」の部分をしっかり書く。
<書くことは1つ>
書きたいことは1つだけです。
書かなければならないことも同じ。
「なぜ、マスコミ(この新聞社、このテレビ局)を志望するのか」
それだけです。
採用する側は「志望者の本気度」を見ます。
そこに「美文は必要ない」のです。
<題につなげる>
作文ですから、テーマ(題)は漠然としたものもあります。
「私と緑」
「道」
「幸福」
もっとも最近はストレートに「新聞と私」など指定する場合もあります。
大事なのは事前に何度も400字程度の「志望した理由」を書いておく。
何度も書いて。その部分はスラスラ書けるようにしておくことです。
私がなぜ、この新聞社を「選んで受けたのか」です。
その「志望理由」とテーマを結び付けます。
例えば「道」だとしましょうか。
書き方はいろいろあります。
私の型にはまらないでくださいね。
「道」について、私なりの体験(エピソード)を冒頭に書きます。
そのエピソードから、どんな事を学んだのかも。
さて、「今の私の道は…」と、つなげるだけです。
これで600字にも800字にも1000字にも対応できます。
<大事なこと>
・あくまでも人物評価(技量もありますが)です
・自分の身の丈に合った内容で
・最後、空けていい行数は3行まで
イメージできたでしょうか?
おさらいします。
「作文は事前に頭の中に400字を用意する」
「その内容は、なぜこの会社を志望するのか」
がんばりましょう!