ボギー台車 | 夜汽車の汽笛への憧情

ボギー台車

夜汽車の汽笛への憧情-091108_1956~01001.JPG

夜汽車の汽笛への憧情-091108_2000~01001.JPG

夜汽車の汽笛への憧情-091019_0806~01001.JPG

鉄道車両の場合、車体は台車を通して線路に乗っている。
このうち、水平方向の回転機構を持っているのがボギー台車という。
通常の車両は2軸で構成される台車を車体前後に配しているが、機関車や重量のある車両では軸重を軽減するために1~3軸の台車を多数配することもある。

写真1枚目:通常の2軸ボギー台車。

写真2枚目:戦前まで優等車両に乗り心地向上を狙って用いられた3軸ボギー台車。

写真3枚目:電気機関車EF58では重い車体を支えるため2軸ボギーの従台車を前後き配したうえで、動輪として大きな3軸ボギー台車を2つ車体いっぱいに配して、合計8軸で115tもの重量を支えている。