■重ね合わせるのは「3年の目標」 | ヒゲ教授の辛口就活対策本部

ヒゲ教授の辛口就活対策本部

≪採用コンサルティング・雇用対策・再就職支援・職場定着・履歴書・業界研究・企業研究・志望動機・自己PR・インターンシップ・働き方改革≫

一生の職場になるかも知れない。」

確かに、それもそうだ・・・が、だからと言って、

ソコまで慎重慎重にならなくてもいいんじゃないか

・・・って、感じる学生さんが多い。叫び


「慎重あせるは正しい、が、度を越すと「怖気(おじけ)づく」になる。


企業探しをしたり

企業への入社を決心したり

就職ってのは何かと困惑あせるすることの連続だ。


でも、どこかで決着はつけなければならない。

例えばひらめき電球、こんな風に考えられないだろうか?


10年後のことは、このご時勢、「社長」だって読めない時代。

だから、自分自身の将来の希望を

そのまま全~部「企業」に依存しないで

まず3年~5年の目標」を重ね合わせる


・・・例えば、


パー結婚して子供が出来てもいていたいから、

まずは「手に職」が付けられる会社。

 ※福利厚生まで一緒に求めない


パー将来は独立したいから、

5年間は「お金を稼げるところ」で働く!

 ※多少の無理も目をつむる


パーまだまだ自分は甘いから、

「厳しめの会社」で3年鍛えてもらう。

 ※居やすい社風は求めない


・・・とかね。


大丈夫っ!そのまま愛着を感じて、活躍して

ズ~ッとそこで働く人だって、以外と多いものなんだ。


それに目標が明確にある将来アップならば、

今から転職ウンヌン怖がることも無い。

StepUPなら悪くない。


今じゃ・・・夢物語ぐぅぐぅだけど

「優秀な旦那さんが欲しいから、大手企業の受付で働く」

昔はこんな人も大勢いたよなぁ。。。

Waoッドンックラッカー(失礼ッ)


==本日の授業終了!==

どだ?パー「共感」できたら・・・ポチッ!


にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ なるほど
だよなぁ
人気ブログランキングへ 賛成ッ!


ありがとうございました。

【就活S.O.S!相談コミュニティ】 グルっぽ  もご活用ください