セミナーでしか教えない【美味しい表現】の鉄則 | ■号泣率40%■ 感動サプライズ演出・オーダーメイドプレゼント『アニバーサリーボイス』/プレゼン・PR動画講師 東 大悟のブログ

■号泣率40%■ 感動サプライズ演出・オーダーメイドプレゼント『アニバーサリーボイス』/プレゼン・PR動画講師 東 大悟のブログ

感動サプライズ演出ツール(番組)をプロが制作。
あなたも、世界に一つしかないオーダーメイド番組で
大切な人に「想い」を伝え、残し、プレゼントしませんか?

プロポーズ、結婚式、退職祝い、記念日に。
「声の祝電」、「声の寄せ書き」「声のタイムカプセル」。


美味しいご飯を食べて、

「うまい」「美味しい」「ヤバい」

だけで、表現が終わっていませんか?



ラジオ局の数ある仕事の中で、

一番むずかしいのは、グルメリポート。

十数年で、100件近くレポートしてきました。


「声」だけで、「美味しさ」を伝えるという

ラジオの真骨頂でもあります。



ぜひ、あなたも

せっかく素敵な日本語がたくさんあるのですから、

情緒的な表現、面白い表現をうまく使って、

「美味しい」を表現しませんか?



また、美味しさを上手に表現できるようになれば、

日常会話の語彙力もアップします。



その鉄則をお教えします!


鉄則その1 【必ず2語以上で表現する】


「○○で、●●な味、だから、美味しい」


このように表現する習慣を身につけましょう。



鉄則その2 【オノマトペを使う】


「アツアツで、サクサク」(唐揚げとか)
「ホクホクして、フワフワ」(お鍋のつみれとか)


この表現が出来るだけで、語彙力が圧倒的に増えます。



あとは、セミナーで伝授する○○ルールに則って

表現すれば、そこらへんのアナウンサーより

上手にグルメリポートをすることが可能になります!(笑)



ご興味ある方は、ぜひ、個人レッスン、セミナー等

格安でやっておりますので、お問い合わせください。

【お問い合わせフォーム】




【関連記事】


【セミナーでしか教えない】伝え方の鉄則




読者登録してね