◆スポーツマネージメント サッカー | 和久井秀俊オフィシャルブログ「海外サッカー選手のホンネ」Powered by Ameba

◆スポーツマネージメント サッカー

和久井です。

以前、スポーツマネージメント会社について綴りました。

その中で
選手のファイナンシャルプランニング
選手のセカンドキャリアサポート
選手の著作権・肖像権管理
選手のライフプランニング
選手強化コンサルティング
クラブとの契約交渉・エージェント業務
選手のイベント・講演会企画・管理・運営

などなど様々ですが、これらすべてを行っている会社もあれば一部だけ管理している会社もあります。

というご紹介をしました。

今回は、サッカー選手のマネージメントについて少しご紹介したいと思います。(あくまでも僕自身の経験上の見解ということをご理解の上、でお読み下さい。)

上記業務内容を参考にすると、選手のイベントなどの企画・管理・運営やコピーライト管理は、スポーツに限らず一般的な芸能事務所と大きな違いはありません。

クラブとの契約交渉・エージェント業務は、これまで代理人というテーマでここでも綴ってきました。

僕自身がマネージメント会社と提携する上で、特に重要だと感じた部分は以下です。

選手のライフプランニング(セカンドキャリアサポート含む)
選手のファイナンシャルプランニング
選手強化コンサルティング


選手にはそれぞれにサッカー選手としての目標があります。そしてご存知の通り、サッカーには選手寿命があります。その後はセカンドキャリアが必要となります。
このライフプランを自分で設定することは容易ではなく、客観的な視点とアドバイスが必要になることがあり、マネージメントが必要な場合もあります。またこの目標設定と、それを実現するための準備、実行力はサッカー選手にとって非常に重要な要素です。

これに伴う経済的なプランニングも必要になります。セカンドキャリアに必要な準備金、確定申告などのアドバイスもして頂けますね。

そして選手強化コンサルティング。一般的にはオフシーズンの選手の身体作りをサポートするトレーナーが挙げられますが、それだけではなく選手の脳と身体を状態を高めるトレーニングや回復プログラムも組まれます。もちろんシーズン中の選手の状態チェック、試合のチェック、それに対するアドバイスが与えられます。そのために、選手のマネージャーとは密に連絡を取り合っています。

もちろんこれらをマネージメント会社と提携してそれぞれのプロフェッショナルと作り上げていくことも大事ですが、できることであれば自分自身で設定・管理・実行していくことも非常に大事だと思います。