◆怪我した選手が取った行動 | 和久井秀俊オフィシャルブログ「海外サッカー選手のホンネ」Powered by Ameba

◆怪我した選手が取った行動

和久井です。

様々なクラブや国でプレーしてきて、色々な選手を見てきました。その中でも同じクラブの選手として誇りに思うプレーヤーは、僕に大きな影響を与えてくれました。

サッカー選手として常に高い意識で高いパフォーマンスを披露するだけでなく、常日頃からトレーニング以外での個人でのトレーニング、身体のケア、プライベートの時間の使い方など、本当に様々なことを学びました。

個人としてだけでなく、クラブのために自分が今すべきことやチームが何を求めているのかを意識しながらプレーしている選手がいました。

例えば、怪我をしてチームのトレーニングに参加ができない選手がいました。
その選手は自分のトレーニングやケアに加えて、所属クラブの下のカテゴリーの指導を自ら申し出て、空いた時間を利用して練習の指導をしていました。

若い選手にとっては、トップチームで出ている選手が練習に来てくれるだけでも本当に嬉しいことですよね。そしてその選手が再びピッチに立つ時には、指導を受けた選手たちも拍手で選手を迎えます。

クラブにとって、チームにとっての自分を考えることは、毎日リハビリに明け暮れる怪我をした選手にとっては非常に難しいことかもしれません。

しかしそんな選手を見て、自分もそんな強さと視野を持ちたいと思いました。