ハーフタイムの楽しみ方 TV観戦で試合分析 | 和久井秀俊オフィシャルブログ「海外サッカー選手のホンネ」Powered by Ameba

ハーフタイムの楽しみ方 TV観戦で試合分析

和久井です。

サッカーの試合をTV観戦していると、ハーフタイムに試合の様子を数字で表した画面を見たことがありませんか?

普段何気なく見ているこの画面が解らない人、さらにご存知の方も少し違った角度から分析して楽しんでみてはいかがですか?

では、まず画面を見ていきましょう。

$海外日本人サッカー選手の素顔-match half-time

上から順に、

Posesion de balon(ボール保持率)
Ocasiones de gol(チャンス数)
Tiros a puerta(ゴール枠内シュート数/シュート数)
Faltas cometidas(ファール数)
Tarjetas amarillas(イエローカード数)
Tarjetas rojas(レッドカード数)
Saques de esquina(コーナーキック数)


このように前半戦の様子や1試合の様子がを数字で見ることができます。もちろん日本でも見ることができます。

一つの試合の前に、チームでは相手チームを分析しどのような戦術を取るのかミーティングが行われています。さらに自チームの分析も行っています。

コートを分割してどの場所からのシュートやパスが多いのか、そして少ないのか、シュートやパスの成功率などを分析しています。

そのように実際にチームが分析するような数字の一部をTVで見ることができます

ご存知の方で同じチームを応援している方であれば、前半戦だけでも別の試合と見比べてみたり、半シーズンで統計を取ってみるとチームの戦い方がより詳しくわかってきます。

さらに、他国リーグと比べてみるのも面白いかもしれません。

自分なりの楽しみ方を探してみてはいかがですか?

→目次へ