トレーニングの考え方 | 和久井秀俊オフィシャルブログ「海外サッカー選手のホンネ」Powered by Ameba

トレーニングの考え方

和久井です。

本当に多種多様の理論とトレーニング法があるよね。

混乱している人も多いんじゃないかな?(°Д°;≡°Д°;)

でも効果的なトレーニング法がただ一つだけあるならば、誰もが知りたいよね。

私も知りたいくらいだ。(^o^;)

そんなものは存在しない。

そもそもトレーニングとは、鍛えるという考えた方が一般的だけど、それはすなわち身体へのストレスだということを強く認識すべきだと思う。

そのストレスに身体が耐えようと筋肉の肥大が起こるのは、ストレス後の回復が伴わなければいけない。

ストレスと回復を反復することで初めて身体が鍛えられ、

どちらかが欠けても効果が現れるどころか、逆効果である。

そしてまた、トレーニングは筋肉だけに働きかけるものではない。

脳の記憶、処理速度、脳から身体への伝達速度、聴覚、視覚、触覚などに至るまですべてトレーニングによって向上、活性化されている。

そのすべてのトレーニングに耐えるための土台となる、精神面のトレーニングがなによりも大事ある。

そんなトレーニングの方法や考え方を独自の視点で書いていこうと思う。

目的を理解せずにトレーニングしたり、ここで紹介するトレーニング法やその他メディアで紹介している多種類のトレーニング方法も含めて、科学的根拠のないトレーニングも存在するので、ご注意下さい。

あくまでも参考にした上で、自分にあったトレーニング方法を見つけ下さいね。


→目次へ