あかねのパパのブログ

あかねのパパのブログ
薭田(ひえだ)神社。(くさかんむりに稗です)

平安時代の延喜式には名前が載る古社。静かな神社です。

薭の崩した文字が蒲の字に見えたところから、「蒲田(かまた)」の地名が生まれたという説もあります。

鳥居が大田区の文化財にもなっています。(明神型鳥居)

近くには日蓮宗寺院があり、かつての繋がりを彷彿させる場所がある。

本殿に向かって右側にある「三十番神」を祀っている祠がそれである。(三十番神は日蓮宗で祀られることがあります)

堅苦しいことを書いているが、娘のお宮参りはこの神社で行っており、実に身近な神社なのです。

娘は毎年ここの神社のお祭りを楽しみにしている。

今年は自粛するとかで、中止になり残念。

本殿の傍の梅の木は、先日の台風で折れてしまっていた。

写真も撮ったのだが、編集しようと画像を確認したところ、その写真はなかった。

おそらく私が間違えて、消してしまったと思うが・・・

なんだか、折れた梅の木が「こんな姿をさらさないでほしい」と言っているようにも思えた。