都々古別神社の次は、都々古別神社(つつこわけじんじゃ)に行ってきました…って紛らわしい
前回は馬場都々古別神社、今回は棚倉都々古別神社と呼ばれる神社
ここも陸奥国一之宮の神社です
鳥居をくぐると、正面に随神門があり、
随神門をくぐると、拝殿と本殿があります
ここの御祭神は、味耜高彦根命(アヂスキタカヒコネノミコト)・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
境内には、境内社がありました
ここの御田植祭は、国の重要無形民俗文化財に指定されてるそうです
都々古別神社の御朱印
あれ?
最初、陸奥国一之宮って言ったんですけど、御朱印には奥州一宮って書いてある…
そういえば、随神門の扁額にも、奥州一宮って書いてあったっけ
一之宮の一覧表を見ると、陸奥国一之宮になってるんだけど、どういう事?
で、調べてみたら、奥州というのは、陸奥の別称なんだそうです
って事は、どっちで読んでもいいの?
でも、御朱印に奥州って書いてあるから、やっぱり奥州なのかな?