SilverStone / SST-HE01
こんにちは。
さてTJ08 -MOD Lightning-に使用したCPUクーラーですが
同じくSilverStone製品であるこちらを採用。

SilverStone / SST-HE01

最早、流行りという言葉を超え
ハイエンドの主流となったツインタワータイプですね。
ただし後発ということもあり、他社との差別化がされてます。
大きな特徴は2つ
■ファン
・140mm径/38mm厚/500~2000rpm
■ヒートシンク
・前方のヒートシンクを薄く設計し、メモリへの干渉に考慮している。
この差別化されたポイントがイコールHE01のコンセプトにもなってると感じました。
ヒートシンクを薄くしたぶん、放熱面積も減るわけですから
ヒートシンク勝負では分が悪いでしょう。
※ただしトレードオフでメモリの選択肢を圧倒的に広げている。

その分が悪いヒートシンクを持ちながらトップクラスの冷却力を得るには・・・
強力なファンを持ってくればいい。
そういった考えのもと造られたと推察します。
さて
いきなりハイエンドを投入してきたSilverStoneですが、すごく質感いいです♪

手持ちのNoctua / NH-D14と比較してみました。
そしてこちらの記事で書きましたが
http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-11381695497.html
バックプレートが表からネジタイプは個人的につけづらいと思ってるんですが
裏からネジで非常につけやすかったです。

しかもネジがバックプレートに、いい意味でキツク作られてるので
バックプレートに挿した状態では簡単には抜けない作りになってたのは
よく他社製品を研究されてるなと思いました。
つけてる最中ポロポロ外れてしまってイライラするクーラーありますよね(笑
ちょっと時間がなくって温度検証は出来てませんが
おそらくD14よりちょい劣るくらいではないかと思います。

しかしカッコヨス☆
あ、ちなみに14cm、38mm厚ファン。
上限1200rpmのQモードにしておけばそんなに煩くはないですが
上限2000rpmのPモードにすると。。
最凶に煩いですw
ゴォオオオオオオって感じです。
まぁ1台くらいこういうのあっても強そうでいいかもしれません。
ファンは変えずに使います。
まとめると
・ハイエンド空冷が使いたい。
・メモリの干渉はご勘弁願いたい。
そういったユーザー向けですかね。
ワタシ?
カッコよくてSilverStoneが印字されてたから買ったにきまってるじゃないですかw
それでは。
Hide