録画機...Armageddonとともに復活【TJ08T-E】
こんにちは☆
TJ08"B"-E と 同時進行で
TJ08"T"-E を 書きだしたので紛らわしいことこのうえないです。
TJ08"B"-E は -MOD Lightning- として弄ってるやつですね。

ゲーム機のCC600Tをリプレースするものです。
このMOD-PC制作によって余剰パーツが発生し、、、
余剰パーツというか、ケース以外は全てあるのでケース買って
新たにサーバー用に1台組むことにしました。
サーバーといっても外部HDD置き場(共有元)兼、録画機なんで
サーバーというとちょっと語弊があるかも。。
さて、タイトルの通りです。
空冷ハイエンドCPUクーラー・フェチなもんで
折角組みなおすので今までとは違うクーラーにしようかと。
復活という言葉を使ったのはですね
Armageddonは買って早々に
バックプレートにはめるネジの受け(メス)部分の部品を紛失してしまったからなんですよ。
バックプレートにはめる部品が・・メス(ナットタイプ)

Prolimatechのバックプレート・リテンションはこのようなつくりで
このバックプレートに"メス"の部品(ナットタイプ)をはめて
表からネジを入れる作りは個人的に嫌いです。
簡易水冷もここがメスでなおかつ別部品なんですよね。

http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-11047970587.html
Armageddonは紛失し、H50はなめました。
以来、バックプレート側にメス(ナットタイプ)で、別部品のつくりは嫌いです。
まぁ紛失に関しては自分に非が100%なのは重々承知ですw
ただナットタイプだと部品が小さいからなくしやすいと思う。
因みに大好きなNoctuaは裏からネジで非常につけ易い。個人的に。
そして実はArmageddonを使う予定ではなかったのだ...
ENERMAX / ETS-T40-TA

http://www.computerbase.de/artikel/gehaeuse-und-kuehlung/2011/test-enermax-ets-t40-ta-cpu-kuehler/
最近NH-D14やHR02などの厚み(奥行き)のあるクーラーを好んでいたので
薄いタイプを購入♪
これ買ったらつけもせず気が変わるw
バックプレートそのものにネジ溝

http://www.legitreviews.com/article/1690/4/
LGA1155だからネジ穴は同じ。
表からネジ使うからバックプレート側に溝が必要。
これは・・・・
Armageddonつくっしょww
ってことで実質バックプレートに\4000払ったことになりましたw
まぁ、カッコ良ければ全てよし!
行きましょう♪
Prolimatech / Armageddon (Enermaxバックプレート流用)

ファンはXigmatek / XAF-F1452 (White) にしたら、なんかHAVIK140 みたいw
HAVIK140についてはこちら→http://ameblo.jp/kaku60kai/entry-11364137585.html
・・・HAVIK140も裏からネジでつけ易そうですね♪
組み込みには上記のとおり、Enermaxのバックレート流用。

ケースファンは必要ないと判断しつけてません。
まぁ、用途考えればCPUもいらないかも。これからの季節。

メモリはギリギリだけど交換可能。
PCI-exの一番上(180℃倒立なら一番下)は余裕で干渉。
まぁVGAはつけないので問題ない。

とりあえず、長らく解体しっぱなしだった録画機もようやく復活ですわ。
エクスプローラーが使えない不具合も、OS入れなおしによって復活♪

TJ08B-E -MOD Lightning-が終わったらなんか弄るかもしれませんが
現状はノーマルでストレージを裸族のビキニタワー版で運用開始です♪
CPU : Pentium G630T
CLR : Prolimatech / Armageddon
FAN : Xigmatek / XAF-F1452
Mem : ADATA / AX3U1600GC4G9-2G
M/B : ASUS / P8H67-M EVO Rev3.0
SSD : Plextor / PX-128M5P
HDD : WesternDigital / WD10EADS
HDD : Samsong / HD103SI
HDD : WesternDigital / WD20EARS
HDD : WesternDigital / WD20EADS
HDD : Seagate / ST3000DM001
HDD : Seagate / ST3000DM001
VGA : -
PSU : ENERMAX / ELT500AWT-ECOCL
TUN : EarthSoft / PT2
CAS : SilverStone / TJ08B-E
O S : Window 7 pro 32bit
♪Amazonで同じもの♪
ストレージは総量12TB
3TBでRAID1組んでるので、有効9TB
因みにSeagate / ST3000DM001 ・・
これチー。チー。という機械音が激しく耳障りです。
やっぱりHDDはWesternDigitalですね。
もう海門は買わないと思いました。
※M5PのSSDと2TDのHDDは1基5インチベイです。

アイドル38Wは...
流石はTDP35WのCPU、Pentium G630Tだわ。
Hide