江戸菜 | K&K FARM 小原英行のブログ

K&K FARM 小原英行のブログ

同じ江戸川区の門倉農園と共に、発祥の地江戸川区で都内の学校給食を中心に小松菜を栽培出荷しています。

おはようございマス┏o ペコリーン♪



先日学校給食を契約している丸幸水産の従業員の方から電話。



『江戸菜を使いたいんですが、ありますか?』



と。


で、俺は・・・


『冬ならあったんですが・・・』


と答えました。

理由は江戸菜=小松菜の固定種(を大きく育てたもの)

と認識があったから。


最近は江戸伝統野菜を見直そう。っていう感じの動きが

栄養士さんの中でも結構あって・・・しんとり菜とかも聞かれますが

今回は江戸菜。まぁ伝統野菜ってことで小松菜の固定種の話から。



◆城南小松菜◆


俺が江戸菜だと思っていた小松菜の固定種。

これ、元々の産地は世田谷区の方。

市場内では馬込の小松菜とか言われてた。

今でも世田谷で作っている人いるみたい。



◆黒水菜◆


ってのもある。これの産地はよくわからんが

今ではそれを片親にもつF1が渡辺農事から発売されてて

名前が『かつしか』とついてるので、葛飾区界隈なのか。

食べたことはない。



◆後関晩成◆


これ、江戸川区が持ってる固定種。

本来だったら江戸川区は江戸川区の農家らしく

後関晩生ってのがあるのだから、それを作ればいいんだがw

個人的に城南の方が好きだから毎年冬だけ露地で作ってマス。

自分達で食べる用に。あと、その蕾があまりの美味しさ故。


こちら、江戸川区内で幻の小松菜とかいう話になってるけど

普通に種も手に入るし、まぁ普通に育つから全然幻じゃないw



けどね、固定種ってF1と比べると

日持ちはしないし見た目は悪いし・・・

更に言うと旬ではない真夏には作りづらいし。



まぁまぁ良くないことが上がる。

が、巷にいる固定種愛好家曰く

(いや、愛するだけならいいけど・・・

固定種こそが本物という人達は視野が狭い。)


絶対的に美味しい。



と来るわけ。

まぁ以前も書いたけど、実際食べてる俺的には

そうでもなく、料理法だろうな・・・くらいなんだけどね。

いや、まぁそれなりに美味いけどさ。希少価値あるし。



で、そんな認識で・・・

『冬ならあるけど、今はないと思うし、あってもモノは良くないと思うよ』


と答えた。




・・・。


これが全然間違ってましたw

ほんとすんません┏o ペコリーン




そもそも『江戸菜』とは

高菜の別名。

辞書で引くと余裕で出ます。

◆小松菜◆


界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : フウチョウソウ目 Brassicales
科 : アブラナ科 Brassicaceae
属 : アブラナ属 Brassica
種 : ラパ B. rapa
変種 : コマツナ Var. perviridis


◆高菜◆


界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : フウチョウソウ目 Brassicales
科 : アブラナ科 Brassicaceae
属 : アブラナ属 Brassica
種 : カラシナ B. juncea
変種 : タカナ var. integrifolia


この二つ・・・

かなり近いけど『種』の時点で違う。

これが何故小松菜の固定種と間違ったのか。

築地市場の仲卸数人に聞いても・・・



『デカイ小松菜じゃないの?w』

『あれは昔の品種なの?w』



くらいの回答。

いかに正しく知られてないのか・・・。


そう、江戸菜は小松菜の固定種ではありません。
もちろん小松菜のF1でもありません。



江戸菜は高菜です。




なぜ小松菜の固定種と間違われて今に至るかというと

現在旦千花という会社が『江戸菜』という商品を出してます。

それは何かと言うと自社で小松菜を掛け合わせて開発したもの。

だから江戸菜という商品は存在します。でも植物としては小松菜。



江戸菜は高菜なのに

『江戸菜』って商品名がついた植物は小松菜w



まぁ解りづらいけど、登録したからアリ。

登録したからには、その小松菜の種も『江戸菜の種』となる。


まぁ商品名であって、何度も言うように小松菜なんだけど。

いや、だって江戸菜ってのは高菜なんだものw



で、それの見た目が固定種の小松菜に似ていたために

築地市場内でも農家の意識の中でも間違えが起こったと思われマス。

実際城南小松菜と良く似てる。



『江戸菜』 by 旦千花


商標登録が平成18年なので、5年前から実在する新しい商品。

それ以前もあっただろうけど、登録してないから言っていただけ。

もちろん伝統野菜ではない。親は普通に小松菜。


『相当美味しいデス!』

と担当当者の人が言ってた。



【ちばエコ農産物認証情報】
江戸菜の品目:小松菜
生産者:江戸菜生産出荷部会
(平成18年10月11日認証 No.03C0620002)
生産地/生産者・ 千葉県/旦千花農園他、専属農家2件
認証・ ちばエコ農産物
販売期間・ 通年

※旦千花サイトより抜粋。



ということなので・・・


固定種の小松菜を『江戸菜』とするのは

歴史的事実の江戸菜(高菜)とも違い

さらに上記の旦千花社の商品名でもないため



完全に言ってるだけ。


むしろちゃんと名前をつけた旦千花社には

失礼にあたる可能性アリ。(法的には違法?よくわからん)

固定種の小松菜を売りたいなら、江戸菜といわず

それぞれの種の名前をちゃんと呼べばいい。

とりあえず、今回の『江戸菜』事件w

困惑しましたが・・・



江戸菜は高菜です。

小松菜ではありません。

江戸菜という商品名の小松菜がありマス。



(;゚д゚)ァ....


高菜って江戸伝統野菜じゃないよねw


じゃー・・・


江戸菜は江戸伝統野菜じゃありません。