パン修行も着々と進んでいるのにブログ記事を書いていな~いあせる 早く書かないと… 忘れてしまうのです。書かねば!!

まずはイーストのパンのエキスパート(上級)コースの5回目。成型の仕方の復習と向上。さらに製パン工程の意味を学習しました。なぜベンチタイムが必要なのかとか、ガス抜きの必要性とか…


そして焼いたパンは…



こんな感じ。プルマン、ミルクブレッド、ロールパン、一本編みパン。生地を傷めずに分割し成型するのは本当に難しいのです。今日のパンは特に難しい成型ばかり。難しいけれどこれがパンの基本です。これができないと先に進めないあせる




生地を触り過ぎずにこの形にするのはなかなか大変ガーン


そして型を使うプルマン(食パン)や、ミルクブレッドも、ただ型に入れればいいわけがなく、きれいに作って入れないときれいな形になりません。



おわかりいただけるでしょうか? せっかくなんとか丸めたのに、型に入れる向きが違ってしまって… きれいな二つ山になりませんでしたしょぼん




切り口はこんな感じキラキラ☆ 味は… とってもおいしかったです。




いわゆるバターロールの形… これが本当に難しい。自己流で焼いていた時代から数えたら、何個作ったかわからないくらい作っているのにまだつかめていない。ん~~、これはいつになったら極められるのだろうか…


やはりエキスパートは大変です。やりがいはあるけれど悩みます。




さらに、教室の「サマーフェスタヒマワリ」の単発講座を受けてきました。

「天然酵母(とかち野酵母)の焼きカレーパンとふっくらフワフワドーナツ」キラキラ☆




こちらはお勉強の部分があんまりないので、楽しく作っておいしく食べました。




ドーナツはシュガー&シナモンシュガー。とかち野酵母なのでほんのりフルーティな香りです。油脂にココナッツオイルも加えています。本当にふわふわですがモッチリしています。その秘密は…白玉粉を加えているからなのです。揚げたてをいただきましたが最高でしたニコニコ




焼きカレーパンは生地にもカレー粉を練り込んでいます。カレーフィリングは豚ひき肉、にんじん、玉ねぎ、そして茄子入り。これをチーズといっしょに包み込んで、こちらはオーブンで焼き上げました。もちろん、おいしくいただきました。




ついでに…

今日のお弁当お弁当です。



・炒り玉子&鶏そぼろ丼

・から揚げ甘辛タレ味

・ピーマン、玉ねぎ、エリンギ炒め




今日も最後までお付き合いいただきありがとうございますぺこり


もしよろしかったら↓クリックして下さいませぺこり


そんなわけでバレーバボちゃん見ます。






人気ブログランキングへ




にほんブログ村