セージの不思議な力 | つちやよしこのハーブで香る・おいしい・楽しめる・・・素敵な暮らし♪

つちやよしこのハーブで香る・おいしい・楽しめる・・・素敵な暮らし♪

東京都大田区『HERB STORY 』を主宰。
ハーブ料理研究家、ハーバルライフコーディネーター。
ハーブの素晴らしさ、楽しさ、おいしさ、
そして日々の楽しみや素敵な出来事を綴っていきます。
ハーブがあれば、暮らしは素敵に。

今日もハーブクッキング、無事終了しました。


今日のメインは『豚フィレ肉のセージとオレンジ煮』。



この時期、ハーブは何でもおいしくいただけますが、


とくに、このセージは今の時期、5月に入る頃が


もっとも、その力を発揮してくれるのです。


       先日のセージ料理の記事

              ダウン


              霧


ギリシャのクレタ島では、セージがよく育つので、

5月の1、2日の夜明け前に採取するのが伝統になっているそうで、

なぜなら、この時期に育っているセージにはとくに薬効があり、

その力を発揮してくれると、昔から、いわれているのです。



HERB STORY                      ~Rosemaryの日記~


さて、お料理でいうと、セージのフリッターはとても有名。


その豊潤な風味はそのままでもおいしく、


また、肉料理、とくに豚肉と相性がよいのです。


「ソーセージ」の”セージ”もこのセージですから。。。



もちろん、肉の臭み消しになるほか、殺菌効果、肉に香りをつける


賦香作用に優れているのです。また、消化促進作用などが


油っぽいお肉を食べた後、胃をスッキリさせてくれます。


HERB STORY                      ~Rosemaryの日記~


また、中世の頃、このセージは聖母マリアに祝福されていると、


信じられたことから、『キリストの薬草』という別名もあります。


セージの名はラテン語の”サルバーレ”(salvare)・・・


"癒す”という言葉から来たもの。


生命を救う力があると考えられていたので


”救世主セージ”という”サルビア・サルバトリクス(Salviasalvatrix)と


呼ばれることもありました。



こんなことからも、


古代ギリシャ人は、セージには人間を不死にする力があると信じ、


古代エジプト人もセージは人に生命を与え、守る存在だと


信じられていたのです。

面白いことに、セージの生育状態が、家の主人の仕事運やお金に


影響するといわれ、セージが育つことが家庭の幸せの象徴だったのです。


また、セージが育つ家庭はみな健康だ、との言い伝えなどもありました。


HERB STORY                      ~Rosemaryの日記~


幸いなことに、我が家の庭には毎年、元気にセージが育ってくれます。


家族みんな大きな病気もせず、元気に明るく暮らせるのは、


このセージのおかげでしょうかはてなマーク


と思っております。



こんなこと以外にも、


さまざまな魔力や不思議な力を持つと信じられきたセージ・・・



そのお話しもまた、書きたいと思います。


 

     ペタしてね