乱れ打ち② 入浴の誘惑。 | 四国でボクも考えた。

乱れ打ち② 入浴の誘惑。

 石手寺は道後温泉温泉のそば。


 なので観光客も多い。参道脇のお店では「名物やきもち」を売っている。

 でも、朝が早かったためか?一つのお店では「まだ焼けてない」とのお言葉。コチラの方が店構え的に美味そうであったが、仕方なく並びの他のお店にていただく…写真撮り忘れる。

 ガイドブックにはアップで撮っているためか?大きく見えていたのだが、実際にはすごく小さい…ちょっと不意を突かれてしまう暗いの小ささだった。印象としては、小さな平べったいあんこ入りの「おやき」である。


 

 石手寺からゆっくり歩いて道後温泉街へ


 狭い車道。おまけに歩道が着いていないので、歩行者は身をよじらせる場面もあり。温泉街なんだから歩道の充実は図っていただきたいところだ。たまたま道連れの観光客のオジサンとそんな事を話しながら歩く。


  中心街には正岡子規記念館。温泉街。文化的な町なのだ。

 ココの前で車のお接待を申し出て貰ったが、ボクは低調にお断りする。まぁ次のお寺までは10キロくらいあるのでDASH!、おそらくは誘惑に駆られる人もこの辺は多いだろうな…車


 しかし、せっかく初めて来る町並みなのだからゆっくりと歩いて空気も時間も体感したいのだ!


  そして、歩いてあの有名な建物
目の前は観光客が記念撮影をしてたので遠くからパチリカメラ

 温泉街の観光客はお遍路姿のボクをみて「さすが四国ねぇ~」とか…

 中には写真を撮る外国の方もいたりして、ちょっと優越感。

 しかし…「お風呂入りて~~温泉


 そして、文化的な町並みの裏側に廻り込むと…そこはまさに裏側の町キス

 恐るべし、温泉街…さまざまな誘惑もあるのだ…