コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!やんばるの変! -10ページ目

11/28(日)は久宝寺公園にて

こんばんは。アジアン雑貨RAKUDAです。
ミーティングなかなか行けずですみません・・・・あみあみ伝授してもらいたいんだけど時間が合わないよ~ショック!
のこさん、この日少し持ってきて教えてくださいな。


今日はお知らせです。

当店RAKUDAは、11/28(日)はハッピーアースマーケット に出店します~


へんぱくスタッフでフリーな方はこの日はピクニック気分で、ビラ配り一緒にいたしませんか??

うちのRAKUDAブースで、少しですがやんばるグッズ販売とへんぱくビラ設置いたします~。


かたつむり 開催日時:2010年11月28日(日) 10:00~17:00

てんとうむし 開催場所:久宝寺緑地 (大阪府八尾市)

ハチ 入場無料 雨天決行

主催:ハッピーアースデイ大阪実行委員会
共催:都市公園久宝寺緑地指定管理共同体

後援:大阪府、八尾市、大阪府社会福祉協議会

※来場には環境のことを考え、公共交通機関をお使いください。

交通アクセス

JR関西本線(大和路線)「久宝寺」(北へ1.2km)

JR関西本線(大和路線)「加美」(東へ1.2km)

JRおおさか東線「新加美」(東へ1.2km)

近鉄大阪線「久宝寺口」(西へ1.2km)


クローバー11月28日に開催されるハッピーアースマーケット!みなさん、ご来場の際にはぜひ「マイカップ・マイ皿・マイ箸・・・等のマイ食器」を持参しましょう!マイBAGもよろしくお願いします!!

ハッピーアースマーケットでは、出店者さまにリユース食器を使用していただきます。
来場者のみなさんは、使用後、食器回収ステーションに返却すると50円が返金されます。
ぜひ、脱!!使い捨て★にご協力おねがいしますビックリマーク
いろんなお店が100店舗出店音譜 
この日は久宝寺緑地で買い物三昧&美味しいものをたっくさん食べよう♪おにぎり食パンコーヒー
ライブやワークショップ・体験いろいろ遊べて楽しいぞっっ音譜

ポンパことあやです♪

コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!-101125_2326~01.jpg



コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!-101125_2316~01.jpg



みなさぁ~ん♪♪♪

ミーティングに
参加できていないですが

ポンパこと…☆あやです☆


皆さん
日々、忙しくしている今日この頃でしょう…”(ノ><)ノ

今日
ポンパは
のこされ島にて

ミサンガ作りに参加するために
遊びにきちゃいましたぁ☆


なかなか
高江のドングリころころを使っての
ミサンガ作り♪♪♪

苦戦していますが
頑張って
☆かわいぃミサンガ☆
心を込めて
つくっちゃいますょ(≧ε≦)♪

みんなも
色々もちあって
あたたかい
《へんぱく!やんばるの変》に
しましょうね♪♪♪

ポンパは
ミサンガ作りに
夢中です♪~θ(^0^ )♪♪♪

ミーティングで
皆さんに
お会い出来る事を
楽しみに
していまぁ~す♪♪♪

11月25日(木)の活動報告 by noco&ガンジー

スタッフの ぐっちん 大ちゃん の紹介で 音響さんを訪ねて


堂島まで行ってきました!


機材の話、PA(音響)の話 などなど


金髪で一見怖そうな 刀禰(トネ)さんは


我々のイベントの事を聞き入れてくれて


相当な金額を提示していただけました★


本当に何かと協力的で予算の無い事を承知で


あれやこれやと 提案をしていただき


想いが通じて良かったですラブラブ


まだまだ詰める話はいっぱいあるけど


音響のことは一安心! 



ぐっちん 大ちゃん ありがとう合格



 

のこです☆

こんにちわ☆のこです
今月28日に大阪八尾市の久宝寺緑地で開かれるハッピーアースディというイベントで、へんぱくチラシ配りをしたいと思います☆
手伝ってくださる方募集してます♪
やんばるに興味を持っていただけそうな方もたくさんいらっしゃると思いますので、どうぞみなさんご協力くださいね♪
楽しみながら伝えていきましょうアップ

へんぱくブースリーダーのRAKUDA&MAYUKAさんも出店しますよ~音符

http://www.happy-earthday-osaka.jp/index.html
前日土曜日お昼のチラシ折り作業も手が空いてる方いらっしゃいましたら、お手伝いお願いしますあせる
ミサンガ編みも新しい草木染め毛糸が虹いろ屋さんからたくさん届いたので、持ち帰り編みもできますよ音符こちらもぜひお願いしますニコニコ

地味なチラシ配りですが、苦手(すごく苦手あせる)なわたしもがんばりますので、どうぞ一緒にお願いしますニコニコ
のこ

ガンバルクイナとイグチゲラ行動報告


11月13日

  フード出店のお店 新たに2件 訪問 出店決定 いたしました!


  『難波 焼酎居酒屋 ととや』   さん

  

  港町リバープレイス近くのマックスバリュー付近

  にあるお店 雰囲気も昭和な感じでアットホーム


  店主のすーみんは  ちんどんやさんで三線を弾いています
 
 どれもこれも食べたくなるメニュー

  美味いラブラブ  



  『心斎橋 イタリアンレスラン maruku』  さん


  長堀通り三休橋を南に50m右 3F

  落ち着いた雰囲気のおしゃれなお店は

  ガンジーカワサキ 少し浮いているかもシラー

  いつも美味しいワインとお勧めのチーズを

  いただいています。


  チーズの話をするときのオーナータダさんの

  ウレシそうな顔を 見に行こう目

  パスタも美味い!!

  それでいて お値段リーズナブル。



11月14日 

   弁天町で『縄文祭り」 サヨコオトナラの

   サヨコ さんの LIVEに出かけました


  今回のへんぱく出演は、快くOKを


  いただき お礼と へんぱくの進み具合を報告いたしました!




11月19日

中津 『カンテグランデ』 本店


   知っている人も多いと思いますが     

   1986年、大阪マルビルに"チャイ・ショップ・カンテG"をオープンした頃、

   ウルフルズのメンバー3人(トータス、ケイスケ、クロダ)が

   中津店と大阪マルビル店でアルバイトをしていたというのは超有名な話です。

   お客さんにはUA 大黒麻季など

   

   お知り合いの方ににチラシをと思って行ったが

   靭公園店でLIVEだそうで留守、

   でもしっかり預けてきました。



  北浜にある チラシを置いていただけそうな新しいお店探しに出かけました。

 

   見つけました目 オーナーさんに了承を得てないので

   お店の名前は出せませんが、古民家で囲炉裏が2つもある

   まるでここは山小屋って感じです

   たまたまお客さんんが居なかったのでマスターも

   お座敷囲炉裏を囲みながら話はつきません。

  

   なにも言わずに きりたんぽ の様に囲炉裏に串を刺された

   鳥・魚肉かまぼこ 僕らはどうすれば良いものなのか

   その時マスターが一言

   『串 回さんと こげるで』

   これがツキダシで、他にも鮭のとば、ほたるいかの一夜干し

   囲炉裏炭の上で自分で焼いて食べる

   個性あるお店はまだまだ埋まっていますクラッカー

   
   今回は初めてだったので

   へんぱくチラシは次回訪問時にしました。


  

   天王寺Hoop 東側にあるお店 『IGOSSO』

   

   お昼間はアメリカ古着屋さんで夜になると 外国人が多く集まる

   BAR音譜

   出店のお願いとチラシを置かせていただきました。

   2人のオーナーは個性的でいつも笑顔があります、

   見習わなければ・・・


11月20日

   寺田町交差点にある BAR 『DIME』

   

   残念ながら ドラマーでもある塚谷マスターは東京に

   LIVE ツアー中 で不在 

   しっかりチラシだけ置かせていただきました

   先日マスターからの電話で『明日何時やったっけ?』

   何の話かと思い出せず聞き返すと

   211へんぱくの日にちを間違えていたらしく・・・ シラー

   そんなゆったりしたマスターです。

   朝5時まで開いてますひらめき電球

   

スタッフの皆さん 各お店に行くときはガンジーに声をかけてくださいね

  なぜなら僕も行きたいからです。グッド!

お店を詳しく知りたい方は ガンジーまで直接お問い合わせ下さいチョキ


   




出演者からのメッセージ

一年を通して、一番寒い時期なので、風邪をひかないように、

最高のコンディションでステージにあがりたいです。
楽しくて、みんなが1つになれるようなイベントになると、信じてます。

EIJI


沖縄に引っ越しして来て、色んな風景や人種に出会いながら

色んな事を考えされ、かれこれ4年。
ひさびさの大阪ライブは昔のバイト先のイベント。
遠く離れているけれど、基地問題に果敢にも

ディープに関わっているみんなに本当に脱帽です。
このイベントに参加させてもらえる事と、

みんなとの再会を心から楽しみにしています☆

かおり(馬頭琴)


時を超えて、空間を超えて
(トキソラ)の波に乗って、
今ここ、という瞬間を楽しんでいこう。
今ここ、の連続が私たちがつむいでいる未来。
過去の傷の連鎖は終わらせて、

新たな始まりの光で祝福していこう。
ひとりひとりの中に、愛と平和はすでに存在していて、
そこから広がる世界に向けて、今ここにすべて現れてゆきます。
生き物すべて、大きな源でつながって見守られてることに感謝。
ずきずき気付きで、わくをはずして、わくわくしよう。

サヨコ(サヨコオトナラ)


2010年今年の9月私は沖縄 高江に行った。

ずっと話ではきいていたけど、

すわりこみの現場や現地の人達の暮らし、
なによりやんばるの森と自然をみにいった。 

みんな笑って、時に 真剣なまなざしで。

みんなそれぞれ,静かで平和な生活をしながら、
腰をあげて、やんばるを、地球を守っていた。

いや、守る事が それも 生きていくって事 生活なんだと知った。
私は都会生まれの都会育ち。

この街で知らず知らずにつくった私のニキビが高江や、

地球のあちこちに出来てる。

消毒消毒。☆
守ろう美しい地球!★
ムーン♀ママ(ぴかちゅう)



「へんぱく!」を企画・協力してくださっているみなさん。
このような取り組みをしていただいて、とても感謝しています。
この機会に高江の現状を少しでも多くの人に

知ってもらえたらと思います。

「世界でここにしかないやんばるの森
子供たちにのこしたいのはヘリパッドではなくこの豊かな森」

スワロッカーズ(ヘリパットいらない住民の会)



長野の森に住むモモンガも 

ニュージーランドのkakapo

できたら一緒に来てもらいたいイベントです

kakapo なお


おおさかと
たかえを
むすぶものって
なんだろうと
かんがえた

やっぱり
ひと と
ちきゅうさん
なんだとおもう

こんなに
こんなに
うつくしいところなんだよ

こんなに
こんなに
かなしいできごとなんだよ

つたえずにはいられない
ちきゅうさんのSOSを
つかまえた
おおさかのひと

あつまろう
あつまろう
しんせかいに

おおさかの
へそ
ニュ-ワールドの
どまんなかの
なか

そのへそのお を
たどったら
やんばるに
たどりつくで
ラビラビ

Saturday morning 7o'clock

ジヨージですビックリマーク

昨日の酒がまだ残ってる朝7時

トイレに行くため起きたところ

休みで遅くまで寝てるはずの娘が起きてきて

:パー トイレ チェーンジ!! と言ったあと

なぜか :ミサンガ やりかた 教えてーや!ニコニコ

まさかの朝いち ミサンガ作りに突入えっ

コルクボードを引っ張りだして 伝授開始


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

20分ほどで完成得意げ

我が娘ながら器用やなぁ~と

ちょっと感心ラブラブ! グッジョブグッド!


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

右が娘(8才)の作品 オヤジ(45才)より上手いガーン

せっかくなんではめてみた


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

こんな感じです音譜

あとは娘に奥様に伝授してもらえば

10本や20本すぐいけるで~!?

しかし眠い・・・


ぞろぞろ三線テーマ曲は コチラ!やっぱり!

のこです☆

きのう、ぞろぞろ 三線リーダーのれいちゃんと打ち合わせ☆

テーマ曲は、やっぱり!の


『安里屋ユンタ』に 決定~☆


もっとも?沖縄らし~い この1曲。

誰もが一度は、耳にしたことあるのでは?


演奏する曲は正確には、『新・安里屋ゆんた』です。


1 サー君は野中の いばらの花か
  (サー ユイ ユイ)
  暮れて帰れば やれほに引き止める
  (マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ)

      あなたは野に咲く トゲアル花なのか
      日も暮れて 帰ろうにも袖を取られて 離さない
    


2 サー嬉しはずかし 浮名を立てて
  (サー ユイ ユイ)
  主は 白百合 やれほにままらなぬ
  (マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ)

      嬉しいやら 恥ずかしいやら 噂になってでも
      貴方は純真で 一緒に離れない
  


3 サー田草取るなら 十六夜月よ
  (サー ユイ ユイ)
  二人で気がねも やれほに水入らず
  (マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ) 

      田んぼの手入れは きれいな月夜に限る
      二人だけでも誰に遠慮も 邪魔もされない


4 サー染めてあげましょ 紺地の小袖
  (サー ユイ ユイ)
  掛けておくれよ 情けのタスキ
  (マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ) 

      染めて差し上げましょう 紺地染めの着物を
      私には 掛けて下さい 情ある襷がけを
  
5 サー沖縄良いとこ 1度はおいで
  (サー ユイ ユイ)
  春夏秋冬 緑の島よ
  (マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ) 

      サー沖縄良いとこ 1度はおいで
      春夏秋冬 緑の島よ



ステキな歌詞ですね~恋の矢


ゆんたとは、八重山で歌い継がれてきた労働歌です。


八重山では、田植え、田草とり、稲刈りなどの農作業や家造りを、

数家族共同で行いました。

「今日は、Aさんちの田にみんな集まって田植えをして、

明日はBさんちの田に行く。

明後日はCさんち・・・」といった具合です。

みんなが集まって田草とり。

だまってやっても楽しくない。

じゃあ、せっかくみんな集まってるんだから歌っちゃおう!

てなわけ(?)で、

農作業をしながら歌うというのが、八重山では常識になっていたようです。


このような歌を《ゆんた》といいました。


この『へんぱく』も、たくさんの人の力が集まって、

種をまいて、水をあげて、たわわに 実が実ったら、唄って収穫祭!


そんな 願いを込めて、『安里屋ゆんた』、一緒にやりましょう~♪


『三線、やったことない・・・。』というかたでも、きっと間に合います!

初めてでも、じっくり教えますので、ご心配なく。


『のこ の はじめてでも なんくる三線音譜

のこされ島OPEN前(夜7時まで)ならいつでも OK!

ご都合よい日、お時間、連絡ください。

前日までにご予約お願いします。

(のこ) y-iguigu@docomo.ne.jp


教えてあげるよ~という先輩にいに&ねえねも募集しております☆

また、三線2丁あるよ~

貸したげるよ~ という お方、いらっしゃいましたら、どうぞお願いいたします!


安里屋ユンタなら、弾けるよ~

という方は、こちらにご参加ください。


『合同練習日』 毎月第2日曜日16:00~18:00 

変更になる場合もございますので、随時こちらのブログでチェックしてください。


最終練習日 2/6(日)

この日までに工工四(譜面)を見ずに

演奏できるようにしたいですね☆


参加希望ご連絡・ご質問などは、

のこされ島 noco@to.email.ne.jp

または henpaku@osaka.zaq.jp
  

練習場所 

大阪市浪速区恵美須東1-17-7コーラルリーフビル2階

のこされ島 

場所について詳しくは www.nocoto.com

 




(のこ) y-iguigu@docomo.ne.jp

090-4303-1730 

19:00 以降は、06-6633-5565(のこされ島)まで。

電話は出られないことが多いので、できるだけメールにてお願いいたします。

ライブ出演者の発表です!

音譜お待たせしました!ライブ出演者の発表です!!!演劇


CD サヨコオトナラ http://www.watonari.net/



コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

女性NWバンド「ゼルダ」の歌い手として活躍後、ジャマイカ録音したソロアルバムがヒット、パワフルで透明な歌声で、躍動するイノチの世界を歌う、サヨコ(うた)、カリスマファンクバンド「じゃがたら」で人々を踊らせてきた、地球音楽探検家、OTO(ギター)、アフリカ、レゲエ、奄美島唄など、ジャンルを超えてうねりをつくりだす、ジンベたたきの奈良大介(アフリカンタイコ)この3人が母体となって生まれたのが、その名もずばり、サヨコオトナラです。

アースデイ,フジロックなどのイベントをはじめ、日本各地奥地の、自然とともにある暮らし、美味しいご飯、楽しい祭りの場などに集まる人々とつながりながら、音楽のたびをつづけています。

日本中で愛されているアルバム「ワと鳴り」から5年ぶりとなるアルバム『トキソラ』リリース中!

3人の作り出す、なつかしくも、新しい、躍動する音、TOKYO発、地球鳴りの音楽をお楽しみください。


CD 朴保BAND http://www.pakpoe.com/


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

山梨県出身の在日2世。79年に日本名でデビューした後、父方の韓国名に改名。

83年に単身渡米、ロックバンドを結成し、ネバダ核兵器地下実験場でライブを行うなど、反核・反原発の願いを歌に託した。

以後、アメリカ~韓国~日本で、民族を越え、在日の生き様から、平和、環境、多民族共生などをテーマに歌い続ける 。


CD EIJI http://profile.ameba.jp/eiji-0518/

コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

長野県駒ヶ根の麓に,暮らす。

日本で類をみない、パーカッションギターシンガソングライター。

こぼれそうな星空の下、作った曲の数々は、どこまでも透明で、

どこまでも切ない。


CD ラビラビhttp://www.rabirabi.com/



コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!


ふたりの打楽器と声の破天荒なフリースタイル3人組。

自然と一体となり即興で紡ぎ出すリズムと唄は、

太古と未来が波のように押し寄せ、「縄文トランス」と呼ばれる

新しい祝祭空間を創りだ している。

東アジアの各地で年間100本を超えるライヴ,

フィールドレコーディングを行うサウンド ジプシー。

CD kakapo http://profile.ameba.jp/kapokapokakapo/
  (プッチ&なお)
コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

ジャンベ叩きの『プッチ』(ex.ナジェラブラス)と、

東京で畑をしながら、カカポせっけんをつくっている『なお』の

デコボコユニット。

うたったり ギターをひいたり

人とであえたり、山へいったり 野菜をつくったり、洗濯をしたり!

うたったり うたったり♪!


CD KAORI(馬頭琴)

コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

大阪出身、現在沖縄在住。

知る人ぞ知る、のこされ島のオープニングスタッフのかおりちゃん☆

2000年:中国内モンゴル自治区「馬頭琴芸術学院」にて、ナーブーホ氏に師事。

帰国後、大阪にて音楽活動開始。

2004年:モンゴル国「フグジンブジキンカレッジ」にて、バットオチル氏に師事。


琉球ソウルエスニカサポートスタッフとして活動、CDレコーディングにも多数参加。

かおりちゃん、すっかり、立派になって・・・・うるうるしょぼん


CD ムーン♀ママ(ex.あふりらんぽ・ピカ)

http://www.afrirampo.com/

mypace : http://www.myspace.com/moonmama2013
blog: http://pikablo2013.blog.shinobi.jp/
コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

大阪のカオス・デュオ、あふりらんぽ (2010年6月解散)のピカチュウ(ピカ)のギター弾き語り&ドラム叩き語り(!) ソロ・ユニット、ムーン♀ママ

理性と野性がせめぎ合う、あふりらんぽでの印象とは異なり、ピカチュウの歌心溢れる“シンガーソングライター”としての才能がクローズアップ。

母への愛や女の子の揺れる想い、そして自然への憧憬を日本語で歌い上げます。


CD スワロッカーズ http://takae.ti-da.net/


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

石原タケシ(G)

しみずあきら(三線・Vo)

森岡コージ(G・B)

現さん(太鼓)

あべ(vo・ukulele)

ヘリパットいらない住民の会、スワリコミテントより結成された

、『音楽はユルいけど、魂はロック』、スワロッカーズ!

伝説の数々がまことしやかにささやかれる幻のバンドが、

やんばるの風を引き連れて大阪にやってきます!




CD NOCO BAND http://www.nocoto.com/


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

新世界のBARのこされ島で結成された平和と島酒・三線をこよなく愛する関西人集団。

へんぱくでは、各部門リーダーとして、がんばります!(終わるまで?禁酒!!やだ~)

沖縄を思う気持ちは、負けへんで!武器より、三線!楽しいさ~!


CD ヤバンジ

http://homepage1.nifty.com/mineral-t/


田中峰彦(シタール)加藤吉樹(ウード)秦進一(ヴァイオリン)
(= ヤバンジとはトルコ語で“異邦人”の意 )


華麗なるエスニック・弦楽ユニット。
ユーラシア大陸を渡る音楽の道のりに思いを馳せながら。
インド、アラブ、ジャズ、ロック、フリーインプロなど何でもあり!


コレがホントの地球博!変!地球博ラン会 略して へんぱく!

伝える難しさを実感!!

昨日、わくわくしながら行った三線同好会


しかしっ!次郎君



着くなり「今日は、さぁやちゃんが、あっくんに三線教えてあげてね」と、のこさん。


三線初めてのあっくんに、緊張しながら伝授しました困る




もう、最初からあがってしまって音階も高いから教えてるし・・・


途中、何回もミカさんに助けを求めてしまいました。


でも、すぐてぃんさぐをマスターわーい   すごいねっ!あっくん。



その後は、編み編みを、ゆきさん、マコちゃん、ミカさんに伝授


ジョージさんにも、仕上げの部分を伝授



みなさん、優しく受け入れてくださってありがとうございましたハート

伝える難しさを実感した1日でしたぼー



お疲れさぁやでしたエイリアン