昨日、勤め人である友人と話していて、
いわゆる「経営者」と「勤め人」のマインドの違い、というのをわかりやすい言葉で掴んだのでシェアします。


多くの人は、
『労働=有益』
と思っていると思うが、
これは間違っています。


労働というのは
「結果」
ビジネスの場合はそれが「お金」ですが、
これが入ってきたときにはじめて、
「価値」が決まります。


たとえば3年かけたプロジェクトで営業利益で100万円しか入ってこなかったら、
その3年間の労働の価値は100万円です。
時給換算すると週休5日で1日9時間労働だとして
「100万÷(約260日x3年x9)」で142円。
その人の3年間の労働価値は本当は「時給142円」です。
機会損失を考えると、マイナスかもしれません。



また、たとえばクライアントからの依頼で半年かけたプロジェクトがポシャり。
クライアントがキャンセル料を払わず倒産したとします。
この時、どんなに担当者が一生懸命がんばっていたとしても、
彼らは会社には「損害」を与えたことになります。
その期間にもらったお給料も全部返して、そのプロジェクトにかかったコストも全部会社に返済してはじめて「0」。
機会損失を考えると、もっとですね。


「クライアントが逃げたせいだ。私たちは一生懸命働いた」と思うでしょうが、会社的にはクライアントを逃した彼らが悪い、ということになります。
この「損害」を見たら、それは分かりますよね。
この損害が『事実』であり『リアル』なのです。


ビジネスにおいて、
「労働の価値」が生まれるのは、
このクライアントから『お金を受け取ったその瞬間』

です。
それがなければ「労働は無価値」であり、
むしろ上記の例のように、「あなたの労働はむしろ損害」であるかもしれない。



だから、あなたが、会社において自分の労働を「有益」にするために、
あなたは
「これだけのお金を手に入れました」
「これだけの(でるはずの)損害を削減しました」

と言えるようにしなければいけません。


もちろんそれが間接的であるのは構いません。
社内のモチベーションを上げた、とか、
営業をしやすくした、とか。
データを解析しやすいシステムをつくった、とか。



「労働は有益だ」という観念はもう捨てましょう。
どう考えても間違っています。

倫理的には「働くことは有益」かもしれません。
でもそれなら、
倫理的な報酬をもらうべき(=よくがんばったねと褒められる。とか)であって、
「お金」に換算してはいけませんね。

それはそれ、
これはこれで、
分けて考えましょう。

「金銭的な報酬」
「労働」に対して支払われるものではなく
「利益という結果」に対して支払われるもの
だと考えを改めましょう。



ビジネスにおいては、
むしろ働かなくても『お金という結果を出している人』が「価値がある」
のです。
むしろあまり働かないでたくさん利益を上げている人の方が優秀、ということです。



逆に言えば、
どんなことでも
「結果的に価値を生む」ことさえできれば、
あなたの「今」がどんなものであっても「すべてに意味があった」
ことになります。


「今」は問題ではない。
重要なのは「未来」
、ということです。


『終わりよければ全て善し』、、、深いですね。