松本山雅プレビュー カターレ富山戦 | CZOブログ

松本山雅プレビュー カターレ富山戦

週末のカターレ富山戦について。
先日発表された「TOP OB 北アルプス」の緒戦と言うことでなんとしても勝利をもぎ取りたいですね。


《予想スタメン》
------------黒部光昭------------
--------西川優大-----西野誠---------
--ソヨンドク---吉井直人----加藤弘堅--大西容平--
----池端陽介----福田俊介-----足助翔-----
------------鶴田達也------------


《チーム印象》
・3バックは裏を取られるのが怖いのか球際が気持ち弱め。
・高い位置から寄せていくけど全体的に球際がカジュアル。
・黒部選手、西川選手にロングボールを蹴って高い位置で起点を作る攻撃が多い。
・右WH大西選手はアーリークロスが多く、左WHソヨンドク選手はドリブルが多い。
・加藤選手はチームで最も展開力があり攻撃の起点となる。


《参考試合》
第4節 栃木SC戦
第5節 ギラヴァンツ北九州


《カターレ富山のココを突きたい!》
①ミドルシュートでチャンスを演出したい!
富山の守備は高い位置から人へアプローチにいくわりにDFラインも低く設定しているので、全体的に守備が間延びしてる印象を持ちました。
早い球離れを意識すればそれなりにゴールに向かえるのかなと。
それと共にDFの裏はとりにくいけど逆にバイタルエリアでルーズさが出てしまう印象。
そこでボールを持ったらミドルシュートを撃ってゴールに迫れたら良いですね。
更にシュートを牽制にワンアイディアを加えられたら、より面白くなる気がしました。


②左サイドからチャンスを作りたい!
お互い3バックシステムを敷く中で左サイドの鐡戸選手と大西選手のマッチアップではチャンスを作れるのかなと感じました。
大西選手の特徴はテクニックとキックの精度であると共に、現状ハードワークと守備面では苦労している模様。
逆に鐡戸選手は運動量のある選手なのでそこで上手く先手を取りたいですね。
そして先手を取ることで大西選手の攻撃参加を遅らせられたら展開としてはベストなのかなと。


《カターレ富山にコレはさせるな!》
①黒部選手・西川選手へのロングボール後のセカンドボールを拾わせるな!
おそらく富山最大の強みは黒部選手・西川選手へのロングボールだと思います。
両者とも空中戦に強く飯田選手を持ってしても空中戦を制するのは容易ではないはず。
そこで大事になってくるのがセカンドボールの回収ですね。
主に飯尾選手・小松選手・喜山選手のタスクとなってくると思うんだけど、ココを拾われたら正直キツイ。
逆に上手く拾って攻撃に繋げられたら勝機が出てくると見ています。


②ソヨンドク選手にドリブルさせるな!
富山で最も警戒すべき選手はソヨンドク選手だと思っています。
前節の北九州戦ではトップ下で出場していたけどあまりボールに絡めていなかったので、より怖さのあった岡山戦のように左WHでの出場と読んでいますがどうなる事でしょう?
左サイドから中へ切り込んで右足でシュートorパスが武器となるはず。
主に玉林選手が対応する事になると思うんだけど正直一人では難しいかなと。
近いボランチ(小松選手になるのかな?)と上手く連携して挟み込んで守りたいですね。


③セットプレイでゴールを割らせるな!
北九州戦でもゴールしている様に富山の武器の一つがセットプレイだと感じました。
と言うのも、これまでの相手に比べて良いヘディンガーが多いんですよね。
福田選手・黒部選手・西川選手あたりはおそらくJ2でも上位のヘディンガーでしょう。
山雅もセットプレイが武器ではあるけど枚数を考えても正直富山の方が1枚上手かなと。
多々良選手・飯尾選手も弱い選手ではないのでなんとか対応して欲しいと思います。


《総評・予想展開》
両チームとも中盤を作るチームではないのでお互い縦に早い展開になりそうな気がしました。
それと共に前線でのキープにも苦労しそうなので押し上げも難しそう。
基本的には蹴りあってロースコアで試合が進むと思っています。
試合が動くとしたら上記5パターンのいずれかと踏んでるだけどどうなることでしょうか?
攻撃の手数を考えても若干力では劣ると思いますが、これまでの5試合に比べたら勝機を見出しやすい相手だと思います。
ホームだし「TOP OF 北アルプス」を争う相手だし、なんとか勝利をもぎ取って欲しいですね。