居待月 | へちまブログ

へちまブログ

その日の出来事、演劇、村井國夫さん、成田三樹夫さんなどを語るブログ スピ系も少し



8時半頃玄関の戸を開けたら、東の空に昇ってきた月がちょっと黄色味を帯びて、デジカメで撮ったのですが、光が膨張して写るのか18夜の欠けた月には見えませんね。15夜が満月、16夜が十六夜(いざよい)、17夜が立待月(たちまちづき)、18夜が居待月(いまちづき)。今夜は居待月でした。立って待つには上るのに時間がかかるので座って待つ月。風情がありますよね。


11時ころ見たらだいぶ月が昇ってこうこうと明るく、それもきれいですが、私は東の空に登ってきたころの黄色味を帯びた月が好き。日本人に生まれてよかった。あと、月の上の方に木星がかなり明るく光を放っていました。天体望遠鏡があったら、縞々が見えるのね、きっと。
父にも見せたかったな。いや、父は私のそばで見ていますね。