夏休みの宿題が終わらないときは、まず○○から | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

そろそろ、夏休みも終わりですね。自治体によっては、もう2学期が始まった様子。

ここからは宿題のラストスパート。

とはいえ、夏休み後半もイベントがてんこ盛りで、効率的に進めないと終わらないかも…(T_T)

4年生ですが、まだ目をかけ、手をかけ、しながら 宿題に取り組んでます。

ちょっとお疲れです…。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく-image

夏休みは、娘専用の机を用意しました。夫のお古です。(ふだんは、食卓で勉強しています)

大きな付箋に、毎日のタスク。

小さな付箋に、残っている夏休みの宿題。

それぞれ、終わったら 裏返したり、剥がしたりします。

やるべきことが どのくらい残っているのか、把握するためです。


子どもに自分から宿題をさせたいと思ったら、

「何からやる?」

と質問をする前に、何があるのか『見える化』することが必要です。

見えると 選択もしやすくなります。



そして、自分で考え行動する力を育てたいなら、子どもの意志を尊重すること。

子どもの計画って、めんどうなものは 後回しだったりします。(いや、大人も?)

親としては「え~!その計画甘いよ~」っていうこともあります。

つい口出しすると「勝手に決めないで!」と反撃にあいます。

そんなこんなでも、子どもに あえて任せてみること、です。


なのでね。上に書いた方法は、子どもを思い通りに動かしたい人には 向きません。

修行僧並みの忍耐力がいります(笑)

ついイライラして怒ってしまうときもありますが、そんなときも ありーので、夏休みを過ごしてきました。

毎日は 完璧にできなくても、娘は まもなく10歳。少しずつ 見通しをつける力も育ってきて、

「今日の予定は?」と聞くと、

「今9時半だから、今日はこんなふうに時間を使おうっと…」

と 大まかな時間の使い方も、自分で決められるようになってきました。

(といっても、計画通りにはいかないのが、やっぱり4年生ですけどねん(*^_^*))


東大生に「子どもの頃、身近にあったもの」を調査したところ、

 1位 本(図鑑など) 51%
 2位 時計 47%
 3位 テレビゲーム 43%
 4位 勉強机 37%
 5位 楽器 35%

という結果が出たそうです。

時計と答えた学生が多いのは、時間を意識して行動していたということが 言えるのだそう。

見通しをつけて、自分の時間を自分で管理できる能力って、何事にも通じるのでしょう。

私も もういい大人ですが、時間管理能力を付けていかなくちゃな~。

というわけで、夏休み終盤。今日も宿題を見る予定です。はぁ~DASH!

小学生に、夏休みの宿題っていらないよね~~~~~