私の使命を教えてください。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

「セッションを受ければ 私の生まれてきた使命がわかるのでしょうか?」という ご質問をいただきました。

今、どんどん ココロの時代になってきているから、も あるかもしれませんね。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

使命という言葉を、あちこちで 見るようになりました。

結論から言えば、わかるかもしれないし、わからないかもしれない、です。

まず「使命」という言葉を 因数分解するのが いいかもねん。


そもそも「使命」って なんでしょう?

 人を助けて 感謝されること?

 自分にしかできない、すばらしい能力が開花すること?

 お金をたくさん稼ぐこと?

 人気が出て ちやほやされること?

もし、そう思っているなら 逆も 真なりかもしれません。

 人を助けられない 平凡な私は 価値がない

 すばらしい能力がない私は ダメな人

 お金を たくさん稼げないと 認めてもらえていない

 ちやほやされないと、つまらない人生

なんだか「足りない」「満たされない」って声が聞こえてきそうです(*^_^*)


平凡でも、特別な能力がなくても、お金持ちでなくても、ちやほやされなくても、私たちは 生きている価値があります。

うちの母は、亭主関白過ぎる夫と3人の娘の世話に 明け暮れて おばあちゃんになりました。

家族の幸せを願い、そして、今は 趣味に没頭し、毎日を幸せに生きています。

十分に 価値ある生き方ですよねん。

桃色の想い - イラスト素材
(c) tooru sasakiイラスト素材 PIXTA


もし、使命を探す目的が、

生きている価値がない → 私の価値を はかるものがほしい。

ということだったら、それは 使命を探したいわけでは ないのねん。

「私は、生きている価値があると 誰か言ってほしい!」という ことです。

使命を探して セッションを受けても、まず ↑ここと向き合う必要が出てきます。

な~んにもなくても、私は 生きている 価値がある。

いろんなものを手放してこそ、自分の使命が 見えてきます。

誰も認めてくれなくても、
特別な能力がなくても、
お金を得られなくても、
ちやほやされなくても、

続けていけるくらい 魅力的なものを 探せるんじゃないかな。

私の場合は、子育てが そのひとつですね。

もちろん、セッションをはじめとする、ココロの世界との関わりもそうかな。

誰も認めてくれなくても、もっとすごいセラピストがいても、赤字でも、人が離れていっても、5年間続けてきました。

だって 大好きな仕事だったからドキドキ

だから、今があります。(ママ起業・集客講座の受講者のみなさまへは、お話しましたよね☆)

使命を探したいときは、まず 「使命」を因数分解すること。

なんのために、使命を探していますか?

ものごとの根っこを見ないで 使命を探しても、それは 浮き草のようなものですよん。