地震が起きた日、私は自宅に一人でいました。
あまりに大きな地震で、こわくて こわくて、テーブルの下にもぐりながら ツイッターでつぶやいてました。
こんなに大きい地震ははじめて。また余震。停電してる。こわい。
↓
幼稚園の娘が心配です
↓
お皿が大量に割れた。サイレンが聞こえる。また地震。大きい。
↓
まだ揺れてる。茨城なのに。。。こわい。幼稚園のお迎えに行かなくちゃ
↓
信号 全滅です(ToT)
↓
娘はテーブルの下でゲーム。のんきだ... 余震が続いています@茨城
↓
ケータイの電池があとわずか。停電してるから、こわい
↓
水も止まった...@茨城
断続的に 打ってました。
こわい
心配
とにかく 体の外に気持ちを 出したくて、書いてました。
あとでこの話をしたら、身内には、そろって ばかじゃないの~?って 言われたんですが

私には必要だったのねん。
今ここで感じている気持ちを 吐き出すこと
誰かと 共有すること
自分の気持ちを そのまま受け止めること
気持ちは 感じると 少しずつ 成仏します。
こわい、心配、不安…そうだよね~、うんうん。大丈夫だよ~、って自分と話します。
抑え込むと ココロが 便秘になります。
今はもう、「こわい・心配」は なくなってきました。
あるのは、先の見えない不安ですね。
水はいつ出るんだろう
卒園式はやるのかな?
仕事を早く再開できるよう整えたい
先が見えなくて 不安
つぶやいたら、少し ココロがラクになるのを 感じました。
そして そんな私の気持ちを 受け取ってくださる方、記事をご覧くださっている方に 感謝です。