つまらないことに心乱されてる時間はない!★メールセミナー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

メールセミナーを受講されているAさんが、うれしい感想をいただきました。

義母との関係に ちょっと モヤモヤがあります。

程よい 距離感で 付き合いたい私と、娘だと思って 言いたいことを 言ってくる義母。

そして

「言いたいんだから、言わせておいて聞き流せば良いんだ」

という我関せずの旦那。

いつもなら、帰省の前は憂鬱な気持ちでいっぱいだった私ですが 今回は違います。

またメールセミナーの話になりますが

↓これを読んでまさに目からうろこ!



○事実

姑(実母)が、私に 子育てに関する 助言をした

○捉え方

・自分を否定された

・言われた通りにしなくちゃ、憂鬱・・・

・ますます 子育てに 自信がなくなった

・私を 心配してくれているんだなあ

・姑(実母)は、自分の子育てを 認めてほしいんだなあ

・そういう意見も あるのね、参考にしよう

・姑(実母)が 私に 助言をした(事実そのまま。意味づけをしない)



私は「自分を否定された!!!」といつも思ってたんですね。

事実はひとつ、とらえ方は人それぞれ、とらえ方は自分で選べるのに。

でも、この捉え方の例を読んで 一番 しっくりきたのが

「姑は 自分の子育てを 認めて欲しいんだなあ」でした。

若くして結婚して 舅姑と同居して 朝から晩まで働いて 息子二人を育てて

体も悪くしたけれども 頑張って働き続けてきた・・・という話を何回もされて、それを聞くたびに

「次男の嫁で 同居もせず、専業主婦で のうのうと 暮らしてる 私に、なんと言って欲しいのか?」

と思って返事に困っていました。

義母は 自分が頑張ってきたことを 認めて欲しいんだなと 感じました。

「今まで頑張ってこられたんですね」と。

義母が 言ったことは同じなのに 私の とらえ方が違うだけで、

一人でモヤモヤ&イライラしたり、しなかったり結果は 全然違う。

わざわざ自分が しんどくなる とらえ方はしたくないです。

イライラから旦那とケンカしたりやけ食いして太りたくないです(笑)

今まで私はチンピラでした(笑)

相手に 悪意は無いのに 勝手に悪い捉え方をして、因縁をふっかけて(心の中で)暴れていました。

人生は 短いんだから、つまらないことに 心乱されてる時間はない!

自分が 一番 自然で心穏やかでいられる とらえ方が 出来るようになりたい!

来週の帰省したときに 義母の言葉に 自分が何を感じるか、楽しみでもあります。

でも 帰省の時の 一番の楽しみはマイミクのNさんと2年振りに会えること。

一泊二日の帰省なので 会える時間は 短いけど、いっぱい話そうっと。


自分の 考え方、とらえ方で、物事の感じ方が 変わってくるんですね。

これは、Aさんが「変わりたい」と 思ったからこそ。

Aさんの力です。

「ムリ」「でも」「そんなこと言ったって」

と 思っている人は、私のメールセミナーを読んでも 変わりません。

Aさんのように、自分力を持ってこそ 生かされるんですね。

メールセミナーの次回のお申し込みは、10月24日(日)ですドキドキ

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉

ハートストリングスコーチングの講座

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は10月24日)

丸 限定6人で じっくり ハートストリングス(次回は4月~)

丸 大勢でワイワイ ママcafe(次回は春

連絡先 wakuda.mika@gmail.com