過保護な親です★ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今日は、ハートストリングスコーチング講座、土曜日コースの最終日でした。

半年間、お付き合いいただきまして ありがとうございます。

なんだか、さようならするのが 名残惜しかったです。

今度、同窓会しましょう★


さて。

娘と買い物に行ったときのことです。

「一人で レジに並びたい!」

というので、娘に お金を持たせ、買い物をさせました。

お菓子一個 なんですけどね★

遠くで 見ていたのですが、途中で お金がコロコロ。

娘が お金を取ろうと かがんだすきに、うしろのおばさんが 会計を始めようと していました。

レジのお姉さんは、隣のレジに わからないことを 聞きに行ったり、忙そう。

おばちゃんの横入りに 気がつかない様子。

はらはらしながら 見ていたら、娘は 自分で

「並んでいました!」

と 主張しました。

えらいっ、娘!!と 思いましたが、レジのお姉さんが 信じてくれず、

「この子、本当に 並んでました?」

と 横入りした おばちゃんに、聞いてます。

当たり前ですが、おばちゃんは、

「知りません。気がつきませんでした。」

なんて とぼけてます。なんですとーーーむかっ

本当なら 娘が いやな思いをするのも 勉強なんだけど、ついつい でしゃばっちゃいました。

「すみません。私、ずっと そこで見ていたんですが、ちゃんと並んでいました。」

お姉さん、いぶかしげに、

「はぁ。」

「ちゃんと、並んでいたんですよビックリマーク

「はぁ、そうですか」

そうですかじゃないでしょーーーー、娘を うそつき 呼ばわりしたくせにぃぃぃぃ。

とりあえず、会計をしてもらい お店を出ました。

娘は、それほど 気にも留めていないようです。

ひとこと、

「みつき、ぬかされそうになったよ。いやだな~。」

と 言っただけ。

まあいいや、娘が気にしてないんなら。

でも、私の 気持ちが もやもやしていたので、買ったお菓子と お茶を持って 帰り際、公園に行きました。

二人で ひなたぼっこしながら、おやつを 食べました。

私、悲しかったんだな、くやしかったんだな、と 思いました。

ぼーっとしたら 元気が出たので、二人で 手をつないで 帰りました。

あ~、子どもを育てるって 修行だわ。

ついつい、過保護な親になる わたしです…。