子育て★子どもに合った叱り方 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

語弊があるかもしれないけど、私にとって 子育ては 実験に近いものです。

娘が 3歳までは 育児日記を書いていましたが、私の中では ほぼ観察日記でした。

たとえば、赤ちゃんの頃は、

「きりんが きりんだと 認識できるようになった。

 形?色?模様?何で 見分けているんだろう。」

みたいに 疑問に 仮説を立てて 検証したりしてました。

私、脳みそが 男性的なんですね。きっと。


今も それに近い目で 娘を見ています。

昨日も、ちょっと 実験していました。

娘、ここずっと 魔の二歳児のころを ほうふつとさせる プチ反抗期です。

イライラしたので、私の イライラをぶつけて、話を聞かずに 命令してみましたむかっ


そうしたらね、昨日の夜から 朝にかけて 久しぶりに 夜泣き。

朝方は、はっきりと「ママが 話を聞いてくれない~泣き3」と 寝ながら 泣いてました。

ごめんなさい、娘~~ビックリマーク


いろんな子がいますが、多分 娘は ほめて伸びるタイプです。

叱られると 落ち込んでしまいます。( 立ち直るのも 早いですが…)。

じっくり話を聞き、言い訳にも耳を貸し、その上で 話し合うのが 合ってるんでしょうね。

(といっても、全然 怒らないわけではないですよ。しこりが 残りにくい方法で プンプン怒ってますDASH!。)


子どもに合った叱り方って、やっぱり 大事だわ~と思いましたですよ。


ごめんね、娘。そんなにショックだったとは 思わなかったよ~。

反省っっガクッ