子どもと話し合い★効果がある 問いかけ方は? 1 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

最近、娘の早寝早起きが 崩れてきています。

ずっと7時半に寝ていたんですが、最近 8時~8時半に ずれていることが 要因かな。目覚まし時計

新学期が始まって 疲れていることもあるのかも。


昨日、娘と 話し合いました。

あなただったら、どんな風に 問いかけますか?

丸 なんで 起きるのが 遅くなっちゃうの?

丸 何時に寝たんだっけ?何時に起きるの?疲れてるの?

丸 どうして 起きられないの?ちゃんと 起きなかったら 遅刻しちゃうでしょう!

丸 もっと 早く寝たら いいんじゃないの?ねえ?

丸 どうしたら、早く起きられるかな?


全部 問いかけなんですが、ニュアンスが 違いますよね。

ひとつひとつ 味わってみてくださいね~。


詳しい説明は 次で★