体の機能を調節するホルモンについて② | ヘルシーチョコレートライフ店長の奮闘記

ヘルシーチョコレートライフ店長の奮闘記

ヘルシーチョコレートのことやアンチエイジング,ビジネス、日々の出来事のことなど色々と書き綴っていきます。ほとんど日々の出来事かな・・

秋晴れの良い天気が続いております晴れ

先日、風邪に負けるなチョコレートを使った

ヘルシーフルーツジュースの

ブログを書いていて何ですが・・・

ガッツリ風邪を引いてしまいましたカゼ

久しぶりの38度代の熱です。

テンションも上がりっぱなしです!

風邪はあれですね・・・

情け容赦なく人に襲い掛かってきます。

ヘルシーチョコレートライフの店長なのに

不健康なのってどうなのっ?て

思われても仕方ないです・・ガーン

もともと虚弱気味なんで仕方ないです得意げ


それでは前回の続きです。


加齢による

ホルモンの減少をどのように

すれば緩やかにできるか


そして通常レベルの状態まで回復できるか

それは食事によって改善します。


その前にもう少しホルモンについて

書いていきます。

最近アンチエイジングの業界で

注目されているホルモン

DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)

とても難しい名前なのですねえっ

舌を噛みそうですショック!

最近サプリメントとしてもこの

DHEAは販売されているようです。

このホルモンの特徴は副腎から分泌される

50種類以上のホルモンの元になるということ

別名マザーホルモンとも呼ばれています。

(マザーテレサは知っていますが・・・)かお


これも40代20代のほぼ半分

80代では10~20%減少します。

そして長寿の人ほどDHEAの分泌量が

多いことがわかっています。


睡眠と覚醒のリズムを整えるホルモン

『メラトニン』

体温調節や新陳代謝盛んにするホルモン

『甲状腺ホルモン』


このように私たちの体の機能を

調整してくれるホルモンは加齢ととも

減少していきますしょぼん

欧米ではサプリメント,注射,クリームなどで

ホルモンを補うホルモン補充療法が古くから

実践され30年近く歴史があります。

日本ではまだまだ歴史も浅いですし

認知度も少ないです。

理由としては

認可されているホルモン剤が少ない

保険も適用外

副作用も懸念される 等

敷居は高いようです。

私もホルモン補充療法はあくまで

最終手段ではないかなと思います。

ホルモンの分泌量は生活習慣、食事

個人個人違いますからね。

じつは更年期障害や婦人科系のトラブルを

抱えていた人が不足気味だった肉、魚などうお座

タンパク質、オメガ3不飽和脂肪酸

しっかりとるようになって

ホルモンバランスが改善され

症状が改善されたというケースが

数多くあるのです。

ホルモンの減少を緩やかにし

回復させるのは

生活習慣を見直すこと肉や魚のタンパク質

しっかり摂ること。


そして、オメガ3系の

不飽和脂肪酸を補っていくこと。


が大切です。

ホルモン補充療法は最終手段でしょうね。

オメガ3や不飽和が分からないときは

ここを →  オメガ3  クリックしてください。

解説しております。