イトヨリ鯛の丸干しの作り方(九州スタッフ) | ヘルシーチョコレートライフ店長の奮闘記

ヘルシーチョコレートライフ店長の奮闘記

ヘルシーチョコレートのことやアンチエイジング,ビジネス、日々の出来事のことなど色々と書き綴っていきます。ほとんど日々の出来事かな・・

中秋の名月は大変美しかったですねニコニコ

満月で中秋の名月を迎えるのは

次回は8年後らしいですよ・・

人にとっての8年後は結構な年月ですが

お月様にとってみればあっという間でしょう新月


人は短い時間で移り変わっていきます。

月は江戸時代も平安時代もそのずっと昔から

人々にその美しさで感動を与え

そして変わらずに空の上から世の移り変わりを

眺めているんでしょうね得意げ


さて、九州スタッフからメールが届いており

内容はイトヨリ鯛の丸干しの作り方でしたガーン

段々とブログのコンセプトがずれている・・・

そんな気もしますが何でもありありルールです。

それがブログですべーっだ!

ここからスタッフメール

長崎市の南部には

三和みさき駅 という産直のお店があります。

そこでは朝取れたお野菜,果物,手作りのスイーツ

そして船から降ろしたての魚が売っています。

新鮮なだけでなく、安いので主婦としてはとても

助かっています。


今日は、イトヨリと言う魚を買いました。

13匹で250円ですよ。

(1匹じゃないんだ・・ガーン


本日はイトヨリの丸干しの作り方を書きます。

まずはうろこを取り、次に内臓をとって下さい。

うろこと内臓をとったイトヨリを冷水でよく洗い

軽く薄塩をします。

ボールの上にざるを載せ、イトヨリをいれ、冷蔵庫で一晩保存。

翌日、四角い網で出来た魚干し器に干します。



ヘルシーチョコレートライフ店長の奮闘記



この干し器は魚だけでなく

切干大根などを使るのにも重宝してまいす。

イトヨリはいい感じにカラっと乾燥しましたね。



ヘルシーチョコレートライフ店長の奮闘記



冷蔵庫で保存しておけば2~3日は持ちます。

また一匹ずつラップにくるんで冷凍すれば

長期保存もできます。

沢山あればお正月用の南蛮漬けでも良いですよ。


『今晩の我が家の夕食』

軽く焼いたイトヨリに大根おろし添え

香ばしい焼き魚と大根おろしの風味が

何ともいえません。

冷やした辛口の日本酒にも合います。


天然のイトヨリは小さいけれど

上品な旨みがありとしっかりと脂ものってます。


イトヨリは糸撚魚と書くそうで

身は白身でちょっと柔らか目ですが

旨さは絶品です。

大きいのでは40センチ位もあるそうです。

食べ方としては

刺身,塩焼き,お吸い物が大変美味しいです。

色はピンクで体の側面にに何本か黄色い縞模様があります。

関西では人気も高く高級魚だそうです。

私は鯛より好きな魚です。 

晩秋から冬にかけてが旬の魚です。

お魚屋さんでイトヨリを見つけたら今が旬ですで

是非、召し上がってみてください。


『店長より』

読んでると日本酒を飲みたくなってきました。

僕が好きな日本酒は喜正 というお酒で

野崎酒造という会社が作っています。

東京のあきる野市にあります。

ここのお酒はどれも本当に美味しいんですよね~

梅酒好きにの人には梅ざけがお勧めです。

後味がスッキリして嫌な甘さが全く無いんです。


しろやま桜も冷でいくとたまらないですお酒

くぅ~ラブラブ!

うーん連休前に買いに行こうかな~車