●No119.【脳】能力を支えるのは才能よりも、圧倒的に意思の力です | 【心体脳の健康と能力をベスト化する方法】 by 癒し整体 トータルリチューニング(@初台/西新宿五丁目)

【心体脳の健康と能力をベスト化する方法】 by 癒し整体 トータルリチューニング(@初台/西新宿五丁目)

●癒し整体サロン、トータルリチューニングより。ココロ、カラダ、脳が健康なら、能力も魅力も最大発揮!!そのための健康法、仕事や生活のコツ、ネタ、優れモノなどを紹介。西新宿五丁目のサロンで、患者さんに実際に効果のあったもののみ、厳選提供中です。











あなたが、とても好きなひとをイメージしてください。

・・・そのひとは、ひとより抜きんでて才能があるひとでしょうか?



あなたが、一緒に働きたいひとをイメージしてください。

・・・そのひとは、普通のひとが持ち得ないような才能があるひとでしょうか?



意外と、

「そうでもねえな」って感じじゃないでしょうか(笑)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■No.119 「●心体脳に優しい仕事・学習・生活術16:

 能力を支えるのは才能よりも、圧倒的に意思の力です」

 ~心体脳の仕組みを知り、自分と人生のハンドルをまわす~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 ※このメディアでは、

  『実際に永井や患者さんが試して、プラスの成果がハッキリ出たもの』に

   限定した情報のシェアを行っています。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今日のポイント(結論から):

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 ● ひとは、能力よりも意思を最初に『かぎ分ける』。



 ● 多くの場合、才能があるひとよりも、誠意があるひとのほうが好かれる。

 ● 多くの場合、優しさについての知識があるひとよりも、

   目の前のひとに優しくあろうとしているひとのほうが、本当に優しい。

 ● ほとんどの場合、自分に才能があると思っているひとよりも、

   才能の有無など関係なく、成長しようとしているひとのほうが伸びる



 ● ちなみに、遺伝子がONになり、脳が良いペースで回転し、ストレスにも

   強くなり、モチベーションの原料にもなるのが、意思。

 ● 今あなたが何を持っているか。それも大事ではある。

 ● ただそれよりも、あなたが何を目指し、何を重要視し、

   何に気を配っているか。そのほうが、よほど『これから』を左右する。



 あなたは、どんな意思をもって、今日を過ごしましたか?

 あなたは、どんな意思をもって、目の前のひとと接していますか?





__________

【ひとこと解説】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほとんど、必要なことはもう書いてしまいました(笑)



いろんな転機にたったとき。

たとえば、就職、転職、出世、独立、起業、結婚、などなど・・・



自分を振り返ることがあると思います。

そういうときに、自分の持ち物や才能などばかりを

判断材料にしちゃいけないな、と反省することが多いです。





意思。

そして、意志。



即戦力かどうか、向くか向かないか、適性があるかどうか・・・

そういうことよりも、長期的にはもちろん、

短期的にも。成果や成長をでっかく左右しうるもの。



なぜなら、意思や意志といったものは、才能なんかよりずっと

脳やココロ、カラダへの影響が大きいからです。



それは、能力発揮にも、潜在能力の解放にも、学習能力の向上にも、

ストレス耐性にも、表情の華やぎにも、静かにかもしでる自信にも、

おおきく影響するということです。





きれいごとや青臭い絵空事じゃなく。



経済的、時間的、能力的、空間的、環境的な条件を

ぜんぶ無視したときに見えるような、

『自分の根っこにある気持ち』をちゃんとチェックすること。

それをいつも頭の中央の、いつも見える場所に置いておくこと。



全部叶うかどうかは別として、

ハートを枯らさずに、ストレスに活力を殺されずに生きていく

ために、とても大事だと思います。





なんだか、自分の意思に追いつかない言葉しか

書けてない気がしますが・・・



この文章で伝わる、たぶん4倍ぐらい、

大事だと思います(笑)



イメージによる補足を、お願いします(笑)





-------【心体脳に刻みたい!今日のポイント】------------

■「才能の有無よりも、意思の有無を問え!」

-----------------------------------------------------------





【お知らせ】



●おかげさまで、少人数限定で行っている整体スクールも、

 第三期となりました。今回もすでに希望者がいらっしゃるので、

 あと2~3人だけ追加募集します。



 11月の第三か第四、の土日のどちらかをスタートし、

 12、翌1、2月までの全4回です。



 (参加希望者の都合に合わせて、毎月第●土or日曜 というように

  決めます。今ならまだ、希望も反映できます(笑))



 興味のある方は、早めにご連絡下さい!(^-^)



 心体脳、それぞれの角度からセラピーができるのは、やっぱり大きな

 強みになるようです。トークも面白くなりますしね。



 ⇒ 参考の詳細ページはコチラです↓

 http://www.ht-b.jp/bh/school.html





───────────────────────────────

◎編集後記:

───────────────────────────────



 最近、ギターをよく弾きます。

 すげえ楽しいんです。





 一番弾いたの、高校のときでした。

 もうあの頃、アホみたいに弾いてました。



 受験勉強してたとき、自分で「マイ時間割」を作り、

 50分を1単位にして、クルクル回していたんです。



 (そういうスケジューリング自体を楽しむことにして、

  50分以内にできるだけ早くページを進める、という

  タイムアタックを楽しんでいました)



 50分ガッと集中して、10分の休憩をとるときには

 さっと長渕になる、というサイクルで(笑)



 で、頭を切り換えて次の勉強をして、終わったら

 また10分長渕になる。とーもよぉ・・・



 その日の勉強が終わったら、1時間ぐらい長渕になり、

 1時間ぐらいはミスチルを・・・という。



 

 今振り返れば、あれ、脳にすごい良かったですねぇ。



 目ばっかり、文字脳ばっかり集中して使ったあと、すぐ

 感覚脳にバシっと切り替えて・・・

 ストレスもどんどん小出しにして出していってて。





 あの頃よりも今は、神経にも内臓にも、感覚が鋭いので、

 ギターひいて歌っていると、フワーーーーーっと感じるんです。



 アゴ→側頭部→頭の芯→目→胸・・・というように、

 カラダの各部位がどんどんゆるんでいくのを。



 こういう趣味って、想像以上のメリットがあります。

 カラオケでも、鼻歌でもいいんです。



 たまに・・・

 ちゃんと『バカ』になりましょうね(笑)









≫≫ PS ≫≫ 



■【NEW】 Facebookでも、ちょこちょこ心体脳なネタを書いてます。
       よかったらぜひ、「いいね!」をお願いします(^-^)



 $【心体脳の健康と能力をベスト化する方法】 by 癒し整体 トータルリチューニング(@初台/西新宿五丁目)-Facebookバナー







■.読者になってくださったら、とても嬉しいです。また遊びに来てください。