ニトリで買った圧力鍋で煮鳥vol.1 | 所長日記・改

ニトリで買った圧力鍋で煮鳥vol.1

おはよう同志諸君。



急に寒く(涼しく)なった気がする。

私としては実に過ごしやすくて上機嫌なのだが

私の周りの人々はそうでも無いらしい。



さて。

圧力鍋は一世帯に一器は所有するべきだ。

料理の幅を広げてくれる。

というわけで、



煮鳥の作り方

※完成までに3日ほど掛かります。即席的なものをお求めの方は他の方のレシピをご参考ください。


[用意するもの]

ニトリの圧力鍋

水 500cc

花かつお 軽くひとつまみ
にぼし 5、6本 (頭とはらわたを取っておく)
こんぶ 10cmほど

しょうゆ 50cc
みりん 50cc

鳥手羽元 8本ほど

たまねぎ 中1個
ネギの首 2本ほど




まずは。

http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8941555

を買おう。

尤も、別に9843の圧力鍋でなくとも

仕事してくれるものなら何でも良いんだけどね。



1)ダシをとる

水、かつお、にぼし、こんぶを入れる。

$所長日記・改

圧2で火にかける。

蒸気が勢い良く出てきたら火を止め、放置。

・・・6時間後。

$所長日記・改


2)かつお、にぼし、こんぶを引き上げる

$所長日記・改

綺麗な出汁色が付いている。


3)しょうゆ、みりんを入れ、鳥の手羽元を入れる

$所長日記・改

これだけで十分うまそうな色。

手羽元を放り込む。

$所長日記・改


4)蓋をせずに火にかけ、沸騰したら火を止める

$所長日記・改

私のカメラ技術は紙レベルなので良く分かりにくいかもしれないが

手羽元が白くなっているのが分かる・・・と思うよ。


5)たまねぎ、ねぎを入れ、蓋をし、圧2で火にかける。

$所長日記・改

たまねぎは4つ切り

葉がばらばらにならないように、茎を切り落とさない。

適当に放り込む。

$所長日記・改

ネギはほかの料理からの転用。

$所長日記・改

で、放り込む。

$所長日記・改

圧2で火に掛け、勢い良く蒸気が出てきたら、弱火で10分。

火を止め、放置。



1日目終わり。



寝るときは、火の元を確認してから寝よう。


では。