Openoffice 数式 文字色変更 | 所長日記・改

Openoffice 数式 文字色変更

おはよう同志諸君。


暑いね。

自称研究所内は35℃。

扇風機で熱風を回して、何とかやっている。

こんなときには

氷水で冷やしたハイネケンを飲みながらに限る。

$所長日記・改

ハイネケン350ml缶×24本入 5月2日値下げ3ケースまで、1個分の送料で発送可能!

¥4,890
楽天



さて、

今日はOpenoffice数式内の文字色を変更する方法について。

PDF化して配布するときには色も使っている方が見やすい(こともある)。

というわけで

多分 補充15)文字色の変更:color ***** {}
※*****にはカラーネームが入ります

color black {qwerty"あいうえお"} newline
color blue {qwerty"あいうえお"} newline
color cyan {qwerty"あいうえお"} newline
color green {qwerty"あいうえお"} newline
color magenta {qwerty"あいうえお"} newline
color red {qwerty"あいうえお"} newline
color white {qwerty"あいうえお"} newline
color yellow {qwerty"あいうえお"}


$所長日記・改

こんな感じ。

whiteが見えないので、背景色を黒にしたヤツ。

$所長日記・改

現時点では

black
blue
cyan
green
magenta
red
white
yellow

しか対応していないようだ。

しかも、ちょっと色が残念。

redはどう見てもbrownもしくはmaroonだし

※調べたら、やはり maroon(#800000/R:128 G:0 B:0) でした。

magentaはpurpleにしか見えない。

まあ、blueとgreenが綺麗だから使うならこいつらかな。

というわけで

色も使っていきましょう。



では。