Openoffice Math 数式 ルビ打ち
おはよう同志諸君。
さて、今日は数式のルビ打ちをしてみよう。
元お客様に聞かれたからなのだが
何に使うんだろう・・・
補充10)上ルビ打ち:csup {?}
補充11)下ルビ打ち:csub {?}
例
"本" csup "マ" "気"csup "ジ" newline
"菅原道真" csub{845 - 903}

こんな感じ。
・・・
・・・
・・・・・・
え?循環小数の点??
早く言ってよ。
補充12) 文字上のドット:dot{?}
例 123 over 999=0. dot{1} 2 dot{3}

え?約分できる?
んなことは分かってるよ。
とまあ、こんな感じ。
ちなみに、文字一つの上に3つまでならドットを打てる。
補充13)文字上のドット2つ:ddot{?}
補充14)文字上のドット3つ:dddot{?}
例 ddot a dddot a

さて・・・
最近、補充の方が充実してきた。
ここら辺で一回、再編成しようか・・・
気が向けば。
では。
さて、今日は数式のルビ打ちをしてみよう。
元お客様に聞かれたからなのだが
何に使うんだろう・・・
補充10)上ルビ打ち:csup {?}
補充11)下ルビ打ち:csub {?}
例
"本" csup "マ" "気"csup "ジ" newline
"菅原道真" csub{845 - 903}

こんな感じ。
・・・
・・・
・・・・・・
え?循環小数の点??
早く言ってよ。
補充12) 文字上のドット:dot{?}
例 123 over 999=0. dot{1} 2 dot{3}

え?約分できる?
んなことは分かってるよ。
とまあ、こんな感じ。
ちなみに、文字一つの上に3つまでならドットを打てる。
補充13)文字上のドット2つ:ddot{?}
補充14)文字上のドット3つ:dddot{?}
例 ddot a dddot a

さて・・・
最近、補充の方が充実してきた。
ここら辺で一回、再編成しようか・・・
気が向けば。
では。