キーボードの丸洗い
おはよう同志諸君。
さて
キーボードというのは意外に汚い。
意外、ではなく、文字通り汚いキーボードもある。

写真ではそれほど汚くないように見えるが
本当は実に汚い。
拡大すると


これは支店1にあったPCのキーボードなのだが
あまりに汚かったので持って帰って洗うことにした。
というわけで
キーボード丸洗い歴5年の私のやり方を伝授しよう。
同志諸君も参考にし、綺麗なキーボードを使って欲しい。
キレイなおねーさんは好きですか?
キレイなキーボードは好きですか?
どちらも同じようなものだ。
なお、キーボード丸洗いは自己責任の下でお願いいたします。
さてさて
先ずはどのようなキーボードが洗えるか?
経験上、普通のPS/2キーボードは100%洗える。
USBキーボードも簡単な作りのものなら洗える
が、
ショートカットボタンがたくさん付いたものや
タッチパネルやトラックボールが付いたものは壊れる可能性が高い。
同様にマウスも洗えない。
いくらボールマウスであっても、赤外線照射装置と赤外線センサがついているのだ。
15年くらい前のは違うけど・・・
ワイヤレスキーボードも洗えない(だろう)。
(※私はワイヤレスキーボードは洗ったことがありません)
では、実際に洗ってみよう。
風呂場に持って行って

恐れずにシャワーで満遍なく水をかける

このとき、キーボードを斜めにし
強い水圧で隙間のホコリとかも洗い流そう!
風呂用洗剤をかけて
手早くかつ満遍なくタワシでこする

強くこすりすぎると、文字が消えてしまうので
手早くするのがコツ。
丁寧に洗い流す。

斜めにしたり、ひっくり返したりして
兎に角、丁寧に洗剤を洗い流そう!
適当に水を切って

バスタオルでくるむ

2枚でくるめば十分。
洗濯機に入れて

ガタガタならないようにタオルをつめる

脱水ボタンを押して脱水。
終わったら、天日干し2日。
室内放置1日以上。
・・・
・・・
・・・・・・
はい!
こんなに綺麗になりました!

ちゃんとパイロットランプ(写真はNumLock)も点いています。
あ、下の剥き出しのパソコンは気にしないで下さい。
とまあ、こんな感じで。
繰り返しますが、丸洗いは自己責任で。
では。
さて
キーボードというのは意外に汚い。
意外、ではなく、文字通り汚いキーボードもある。

写真ではそれほど汚くないように見えるが
本当は実に汚い。
拡大すると


これは支店1にあったPCのキーボードなのだが
あまりに汚かったので持って帰って洗うことにした。
というわけで
キーボード丸洗い歴5年の私のやり方を伝授しよう。
同志諸君も参考にし、綺麗なキーボードを使って欲しい。
キレイなおねーさんは好きですか?
キレイなキーボードは好きですか?
どちらも同じようなものだ。
なお、キーボード丸洗いは自己責任の下でお願いいたします。
さてさて
先ずはどのようなキーボードが洗えるか?
経験上、普通のPS/2キーボードは100%洗える。
USBキーボードも簡単な作りのものなら洗える
が、
ショートカットボタンがたくさん付いたものや
タッチパネルやトラックボールが付いたものは壊れる可能性が高い。
同様にマウスも洗えない。
いくらボールマウスであっても、赤外線照射装置と赤外線センサがついているのだ。
15年くらい前のは違うけど・・・
ワイヤレスキーボードも洗えない(だろう)。
(※私はワイヤレスキーボードは洗ったことがありません)
では、実際に洗ってみよう。
風呂場に持って行って

恐れずにシャワーで満遍なく水をかける

このとき、キーボードを斜めにし
強い水圧で隙間のホコリとかも洗い流そう!
風呂用洗剤をかけて
手早くかつ満遍なくタワシでこする

強くこすりすぎると、文字が消えてしまうので
手早くするのがコツ。
丁寧に洗い流す。

斜めにしたり、ひっくり返したりして
兎に角、丁寧に洗剤を洗い流そう!
適当に水を切って

バスタオルでくるむ

2枚でくるめば十分。
洗濯機に入れて

ガタガタならないようにタオルをつめる

脱水ボタンを押して脱水。
終わったら、天日干し2日。
室内放置1日以上。
・・・
・・・
・・・・・・
はい!
こんなに綺麗になりました!

ちゃんとパイロットランプ(写真はNumLock)も点いています。
あ、下の剥き出しのパソコンは気にしないで下さい。
とまあ、こんな感じで。
繰り返しますが、丸洗いは自己責任で。
では。