Openoffice 数式 補充 『斜めの“…”』 | 所長日記・改

Openoffice 数式 補充 『斜めの“…”』

おはよう同志諸君。



当分更新できないだろうといっておきながら

更新しておく今日この頃、同志諸君はいかがお過ごしだろうか?



さて、質問があったので、ここに回答しておくことにする。

質問:斜めの点線(ドット)はどうやって打つんですか?

なるほど、パスカルの三角形でも作るのかな?

というわけで・・・

補充1) dotsup : 右上がりの…の入力
補充2) dotsdown : 右下がりの…の入力

例 [配置中央]
1~~1 newline
1~~2~~1 newline
1~~3~~3~~1 newline
1~~4~~6~~4~~1 newline
dotsup ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ dotsdown

所長日記・改-2009-2-13

とまあ、こんな風に。

折角なので、ついでに、

補充3) dotsvert : 縦の・・・の入力

これらを組み合わせれば、
所長日記・改-2009-2-13-02
こんな風になる。

なんと有用なOpenoffice!!!

アップグレードするたびに見てくれだけ良くなって

使いにくくなっていく、MS Officeなんか比にならない!!!

あんなものはさっさとアンインストールして

Openoffice を導入しよう!

※別にアンインストールまではしなくて良いです。折角高い金払って買ったんだから・・・



では。

忙しいのは事実なので・・・