OpenOfficeの導入 | 所長日記・改

OpenOfficeの導入

おはよう同志諸君。


唐突だが、OpenOfficeの導入について書いておこう。

「MS Office」をやめて「OpenOffice」にしろ

と言うばかりで導入方法を載せていなかった。



というわけで、ダウンロード。

http://ja.openoffice.org/download/2.4.1/

現時点では2.4.1が最新なので、上記アドレスでダウンロードしよう。

『Windows(122MB)JRE付き 98以降の全てのバージョン』

をクリック。

2008-10-08-0001

ダウンロード先は当然にデスクトップを。

ところで、JREについてだが、

これが何かはあまり気にしなくて良い。

Java Runtime Environmentのことなのだが

分かる人には分かるし分からない人には分からないはず。

少なくともJRA(日本中央競馬会) ではないということだ。

でも、必要なので、取りあえずJRE付きを選択しておこう。

そうそう!Linuxベースの同志諸君はLinux版を選択してね。

でも、まあ、Linuxを使っているなら、ある程度の知識はあるだろうからここでは割愛。

で、

ダウンロードが完了すると

2008-10-08-0002 (*)
というアイコンが作成されるので

これを起動。

設定によっては警告が表示されるかもしれないが
2008-10-08-0003

無視して“実行”。

インストーラ展開をアピールした後に
OO04

インストール開始ウインドウが開くので“次へ”をクリック。
OO05

インストールファイル展開先の指定ウインドウが開くが

デフォルトのままで“展開”
OO06

展開をアピールするウインドウが開き
OO07

インストール開始画面へと移行する。

このとき、

OO08 (**)

というフォルダが作成されている。

何らかの理由でインストールを中断した(orしてしまった)場合は、

このフォルダ内の

“Setup.exe
OO09

からインストールを再開できる。

さて、実際にインストールしていこう!

何も問題なければ、または、上記の方法で再開した場合、

OO10
というウインドウが表示されるはずなので“次へ”をクリック。

すると、ライセンス条項が表示される。

全て英語だが、一通り目を通して

“同意します”にチェックして、“次へ”。
OO11


ユーザー名と所属を入力。(←省略可能)
“すべてのユーザ”にチェックして、“次へ”。
OO12

“すべて”にチェックして“次へ”。
OO13


すべてのチェックを外して、“次へ”。
OO14

この設定は、MS Officeをメインで使う場合の設定。

もし、この先、MS Officeと決別するならば、全チェックONで。

決別といっても、MS Officeのプログラム自体を消去するわけではないので気楽に。

後からいつでも変更できるし。

また、PowerPointが入っていない場合は、絶対にPowerPointのチェックをONで。
OO14-2

ま、良く分からなければ全チェックOFFで良いよ。

あとは“インストール”。
OO15


展開→インストール→バックアップ削除となって・・・
OO16


“完了”。
OO17


これでインストールは終わり。

デスクトップにあるインストーラ(*)や展開ファイル(**)は削除してしまおう。


さて、次に“初起動設定”をしよう。

OpenOfficeコンポーネントならどれでも良いが取り敢えずはWriterにでもしておこう。

OpenOfficeWriterはMSWordにあたるプログラム。

『スタートメニュー』→『プログラム』→『OpenOffice.org 2.4』→『OpenOffice.org Writer』

で起動させると

OO201
と表示されるので“次へ”。

ライセンス条項。
最後まで読んで(スクロールして
“同意する”。
OO202


ユーザー名を入力し、“次へ”。
OO203

ソフトの素晴らしさに敬意を表して、

いつもなら外すはずの自動更新のチェックをONにして“次へ”。
OO204

でも、登録は面倒(※)なので、取りあえず“登録しない”にチェックして、“完了”。
OO205

  ※登録作業自体は面倒ではありません。
    ただ、登録という行為が面倒なことになる可能性があるので
    私の方針から可避であるならば登録しないというだけです。

これで初起動設定は完了で、OOWriterが起動する。

OO206

こんな感じ。

見た目はWordと変わらないし、機能と性能は遥かに上だ。

標準でPDF書き出しができるし。

数式も打てるし。

ま、今日はここまでにしておこう。

取り敢えずは触って慣れて。



宿題:OpenOfficeWriterのショートカットをデスクトップに作成しなさい。