奈良交通 八木新宮線part2 | 第4セクターの乗りバス・乗船日記

第4セクターの乗りバス・乗船日記

大型時刻表に掲載されている、全ての地上・海上を走る乗り物の完乗を目指している第4セクターの記録です。

第4セクターへの質問・問い合わせ・意見などは、
dai4sekuta@gmail.com まで。

先ほど、きときとライナーの予約をしてきました、第4セクターです。

実はというと、こちらの方に 和倉温泉延伸した、きときとライナー乗車に先を越されたしだいでして・・・

東海北陸道開通前と開通後2回乗車しています、このきときとライナー。

とりあえず、ボーナス支給記念ということで、許してくれますよね・・・、まだ延伸後乗車していないし。


さて続きになります。

近鉄大和八木を出発したバスは、市内を走り五條バスセンターに向かいます。

五條までは、各バス停に停車していきますので、本当に一般路線バスになります。


五條バスセンターにて10分間のトイレ休憩。

こちらは、ヨーカドー?と併設になっていますので、こちらで食料等調達しておかないと、新宮まで絶食になりますww

バスは、R24からR168へ入ってきます。

R168に入ると目にするものは・・・


第4セクターの乗りバス日記

こんなのとか、


第4セクターの乗りバス日記


こんな橋脚。

バスヲタならご存知とは思いますが、国鉄バス(西日本JRバス)阪本線、現在は奈良交通五條西吉野線の専用道路です。

現在は、平日5本、休日に至っては1本まで減便されています。

鉄道施設を転用して、バス専用道路として運用しているのは、JRバス関東白棚線とここだけになります。

元を辿れば、国鉄五新線計画に行き着くこの専用道路。

奈良交通八木新宮線は、五新線が果たせなかった夢を実現させているようにも見えますね。



第4セクターの乗りバス日記


少しずつ高度を上げていくのですが、道路はいたるところで災害復旧・改良工事で凄い状態です。

また、道路が狭い。


第4セクターの乗りバス日記


八木行きバスとの離合も、かなり慎重にならざるおえません。

大体こんなところで、対向車が来たらどうするのよ・・・


第4セクターの乗りバス日記


まさしく、軒下酷道ww