コリコリ&濃い旨み。「干したけのこと鶏むね肉の煮物」 | 「四十路ダイエット 野菜も食べるよ」共働き主婦の時短レシピ

「四十路ダイエット 野菜も食べるよ」共働き主婦の時短レシピ

元「不器用食いしんぼ道」ブログ(タイトル変更しました)。
編集。アラフォーダイエットと体メンテのゆるレシピ。実家が農家なので、その季節の旬の野菜をおいしく食べるレシピが充実。 添加物、油なども、できる範囲で気に留めて、体内から健康に! お酒も大好きです。

こんばんは。
今週もやってきました!
月曜日。

さて、先日実家に帰省した時に
父に託されたものがあります。

それがこれ、「干したけのこ」たけのこ




そもそも…干したけのことは…

たけのこのを茹でて→干したもので、
板みたいにパリパリ!

これも九州が名産地のひとつ。

水で戻して、煮物にすると、生とはまた違ったコリコリとした
歯ごたえと独特の旨味があって
大好き!

メンマみたいな感じです(そういえばメンマもたけのこだ…)

大好きなのを知ってて、父がたっぷり持たせてくれました。
嬉しい~音符

ただ、旦那は嫌いじゃないけど好きでもないので
ガチ和風な煮物は危険かしら…と
干したけのこと鶏胸肉の煮物に決定!




コリコリとした歯触りと胸肉の
歯触りが食べ応えあり!
噛めば噛むほど滲み出る旨み~。


ご飯のおかずにも、おつまみにも。

一晩おくとより味が馴染んで、またこれうまし!
昔ながらの作りおきレシピですねニ

材料
・干したけのこ…大きなもの1枚
・鶏胸肉…1枚
・塩、醤油、酒、みりん

作り方
1)干したけのこ水につけて戻す。
(時間がないときはお湯で)30分以上、2時間くらい戻せると良い

2)食べやすい大きさに切って、お湯でゆがく(30分くらい)
 茹で汁は出汁になるので、取っておく。

3)鶏肉を食べやすい大きさに切って、鍋に油を引いて、
  焼き、焦げ目をつける。

4)たけのこを加えて、ゆで汁を出汁としてひたひたくらいに入れる。
 醤油、酒、みりんを1対1対1で入れ、薄めに味をつける。
 塩を少し加えて引き締める。

5)汁気が半分になるくらい煮詰めて完成!

昔ながらの味、干したけのこ。
地元ではお煮しめが定番だけど、
実はマリネも、こういう煮物も、きんぴらも美味しい食材。

春の山の恵みを1年中楽しめるように
先人の工夫ってすごいですよね!




ブログランキングに参加しています!

よければ1日1回、
画像をぽちっとお願いします。




にほんブログ村 料理ブログ ズボラ料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 常備菜へ
にほんブログ村