ウラギンシジミ ♀ in大島 | 私家版里山図鑑

私家版里山図鑑

おもに、宮崎県南部平野部の里山に生息する生き物・・・昆虫・鳥などの図鑑を目指しています。

ウラギンシジミ ♀ in大島 鱗翅目シジミチョウ科

10月25日、恒例の日南市大島でのアサギマダラマーキング会に行ってきました。
晴天には恵まれたものの、あいにくの強風でアサギマダラを含め、他のチョウたちとの出会いも少なく、ちょっと物足りないマーキング会になりましたが、少ないのは少ないなりに「記録」として残すことは大事なので、また来年も行きたいと思っています。

で、その中で撮影出来たチョウの紹介です。
最初はウラギンシジミ。

今年はウラギンシジミとの出会いに恵まれなかったのか、撮影でいたのがこれまでに数枚ほど。
しかも高い木の上だとかで、とても紹介できるようなものではありませんでした。

でもこの日は、目の前に降りて止まってくれてラッキーでした。
しかもわずかの時間ですが開翅したところも見ることができました。
アサギマダラの満足のゆく写真が撮れなかったので、その代わりなのでしょうかね。

1
撮影日 2015/10/25 撮影場所 宮崎県日南市

2
撮影日 2015/10/25 撮影場所 宮崎県日南市

【これまでのウラギンシジミの記事もご覧下さい】
2009年10月19日「ウラギンシジミ ♂」
2010年2月13日「ウラギンシジミ ♀ 2010年初撮り」
2010年11月4日「ウラギンシジミ ♂ 開翅」
2011年4月1日「ウラギンシジミ ♀ 2011年初撮り」
2011年5月13日「ウラギンシジミ 休息」
2012年5月25日「ウラギンシジミ ♀ 秋型越冬個体」
2012年7月12日「ウラギンシジミ ♂ 夏型」
2012年11月1日「ウラギンシジミ ♂ 中間型?」
2013年9月1日「ウラギンシジミ ♂ かくれんぼ」
2013年12月12日「ウラギンシジミ 柿の果汁を吸う」
2014年3月19日「ウラギンシジミ ♀ 2014年初見初撮り」
2014年9月8日「ウラギンシジミ 吸水」
2015年4月2日「ウラギンシジミ ♀ 2015年初見初撮り」

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

過去の記事を見るには、下のバナーをクリックしてください。
私家版里山図鑑 

私家版里山図鑑