座長をやります! | シャイな営業コンサルタントの剛腕な日々

シャイな営業コンサルタントの剛腕な日々

“生涯成長”を信じて挑戦する女性営業コンサルタント長谷川千波の日々を綴ります。


消費者として、なじみ深い業界であり、
時代の流れの中で、大きな転換期を迎えている書店業界。

著者を密かに目指す頃よりずっと前から、動向に注目しておりました。

とある、志ある書店の経営者、あるいはキーパーソンの方、
出版社の営業さんといった方々が、
もう16年間も続けていらっしゃる勉強会があるそうです。

今月、その勉強会に
ゲストとしてお呼ばれすることになりました。

過去、その会にゲストで来られた作家さんの名前をお聞きすると、
某本屋大賞を獲得されたあの方や、
直木賞受賞のあの作家さん、
大阪版本屋大賞といわれているOBPBに選ばれたあの方、、、
恐縮しますね。。。

その打合せに、大阪は柏原市へ行って参りました。
打合せは、ここ!
宮脇書店 大阪柏原店さんです。



JR柏原駅を降りて、てくてくと10分も歩かないうちに見えてきました。
柏原市には、かつて20軒以上の書店があったそうですが、
現在はこちらのお店のみ、だそうです。

学校が近くて、2階は学習塾。
20時を回っていましたが、中学生さんも結構ご来店でした。

拙著『営業の悪魔』を応援してくださっていて、
憧れの桐野夏生さんの新刊、『抱く女』(新潮社)と並んでる! うほっ。



萩原店長は、お忙しい中
お店を案内してくださり、打合せにも一時間以上、お時間を割いてくださいました。

当日は、3時間の座談会形式で進行するそうで、
私は、「座長」としてお話します。
コンテンツ、練らなきゃ。

お土産、いただきました。
柏原で収穫されたブドウで作られたぶどうドレッシング。
オイルは、木綿から絞ったものだそうで、やはり柏原にある会社です。



ハセガワのこの日の買物は、この2冊。
『抱く女』(新潮社/桐野夏生)

『るり姉』(双葉文庫・椰月美智子)