脚のむくみを予防する方法 | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

薄い味、濃い味、どっちが好き? ブログネタ:薄い味、濃い味、どっちが好き? 参加中
本文はここから


昨日も書きましたが、この数日ペタペタチャレンジをしてました。ブロガーさんの中には1日500ペタされる方もいらっしゃることを知り、ちょっとトライしてみましたが、まったく無理でしたねぇ。ん~~。


パソコンに長い時間向かっていると、目が疲れるだけでなく、脚もむくみます。むくみを抱えたままでは寝つきも悪くなります。おふろで温まる間に、ふくらはぎと足をもむことで解消できますが、予防できればもっといいですよね♪

そもそも、立ったり腰かけたりしてじっとしていると、なぜ脚がむくむんでしょう? それは、重力に逆らって血液やリンパが心臓に戻されるしくみと、深く関係しているのです。


脚の血液とリンパは、筋肉がポンプ役になって押し上げられています。押し上げられた血液とリンパが、重力で下がってしまわないのは、心臓より低いところにある血管とリンパ管には逆流を防ぐ弁があるからです。


つまり、じっとしていると、筋肉ポンプが十分に働かないため、戻りが悪くなってむくんでしまうのですね。冷えるとさらに筋肉の働きが鈍るので、余計戻りを悪くします。


ならば、むくみを予防するには、ときどき動かしてやればいい!


☆ すわっているときならば、足を浮かせて、足首を曲げたり伸ばしたりしましょう。

☆ 立っているときは、かかとを上げたり下げたりしましょう。


これを1時間ごとくらいに1~2分やるだけで、かなり違いますよ。


脚だけでなく、からだ全体のむくみを予防するには、やはり食事!


特に塩分の摂りすぎに注意して、バランスの良い食事を心がけることが大切。また、冷たい飲み物も避けましょう。


とはいえ、しょうゆやみその国日本。まして外食が多いと、どうしても塩分は多くなりやすい。


そんなときは、カリウムを摂りましょう。ナトリウムによってたまった水分を排泄しやすくしてくれます。カリウムを多く含む食品は、小豆、緑豆、大豆、黒豆、そら豆、はと麦、あさりなど。


『ワンダーフォーゲル-ユキ豆漫画日記-』 のユキ豆さんが、 「第609話 むくみ対策★小豆ダイエット。」 「続 むくみ対策★小豆ダイエット。」 の中で、小豆摂取の秘策を紹介されています。


そういう手があったか!と、目から鱗が落ちました。ご参考にぜひどうぞ。快くリンクのご了承をくださったユキ豆さん、ありがとうございます。


ということで、血圧だけじゃない、美容の敵!むくみを予防するためにも、薄味がよろしいですね。いや、元々薄味好みではあるんですけどね。からだのために、気をつけたほうがいいなと。


今日もいい1日になりますように。