むくみとりに水かきもみ | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。


むくみは、東洋医学では、痰飲が体表にあふれ出たもの、と考えます。


痰飲とは体内の水分が停滞して集まってできたもの。


「痰飲」ができやすいのは、


①憤慨をがまんしたとき

②思い悩みすぎたとき

③疲労がたまったとき

④お酒を飲みすぎたとき

⑤暑い季節にからだを冷やしすぎたとき


③~⑤はともかく、①と②はとっても東洋医学的。


簡単に説明すると、①は、怒りをおさえつけてがまんすると、気の流れが悪くなって、代謝も悪くなる。②は、思い悩むと消化機能が低下するため、水分代謝にも影響が出る。


ということで、がまん・悩みはからだに悪いってことですね。


さて、今日ご紹介するのは『水かきもみ』です。手や足の指と指の間のマタのところ。


八


ここを親指と人差し指ではさんで、しごくような感じにモミモミしましょう。最初はちょっと痛いかもしれませんが、やってるうちにむくみが軽くなりますよ。むくみがとれれば、疲れも軽くなりますね。


リフレクソロジーでは、ここはリンパの反射区で、リンパの流れをととのえてくれるのです。はりきゅうでも、手は八邪穴、足は八風穴で、去邪・去風の奇穴になっています。