$harunoのブログ『放送室』(ほうそうしつ)

wikipedia 引用 】
TOKYO FMをキーステーションに、
AIR-G'を除くJFN37局ネットで放送されたラジオ番組。
『松本人志の放送室』とも呼ばれる。
放送開始当初はJFNCが制作していたが、
2005年7月にTOKYO FMに移行された。

目↓( 放送室 お客様は神様です )


【 概 要 】

ダウンタウンの松本人志と、放送作家の高須光聖の幼なじみ同士の2人による1時間のトーク番組。
「肩の力を抜いて話すことができる場所が欲しかった」という松本が、
小学生からの同級生である高須と1時間に渡り様々な内容のトークを繰り広げる内容である。
番組名は、2人が中学生時代「放送部」に所属していたことから高須が、
「放送室でええやん」と言ったことに因むもの。
松本の話し相手がタレントではない高須であるのは、
松本曰く「話し相手が芸人、タレント、アナウンサー、
DJといった人ではない番組を一つやっておきたかった」、
「高須とは元々友人同士だがお互い忙しくなり話す機会も減ってしまった。
それならばいっそのこと仕事にしてしまえばいい」という理由からである。
笑福亭鶴瓶をして「本来の松本人志の笑い」だという。



$harunoのブログCD放送室 1 [Limited Edition]
松本人志,高須光聖 | 形式: CD


【 amazon.co.jp レビュー引用 】
昨今すべらない話の人気が凄い事になっているが、2001年からすでにラジオの世界ですべらない話は披露されていた。 この放送室とすべらない話で披露した話で幾つか同一のものがあるが、私は放送室の方が好きだ。 ラジオなのが逆に良い様な気がする。当然音のみなので、リスナーは想像力を働かせ、イメージを膨らませて二人の話を聴く。 最近、演出過多なバラエティ番組が多い中・・・
amazon.co.jpでもっと見る。

目↓( 放送室161回(若くして100億円を手にしたら) )


番組開始当初のコンセプトは「誰にも(聴いていることを)言うな」と、
少しマイナーな番組にしたかったが、その意に反して業界内聴取率は高かったという。
2人の会話の内容はお互いが近況報告や、高須も制作に関わるダウンタウンの番組の裏話、
2人の少年時代の話など話題となることは多岐に渡る。
その際には、裏方である番組スタッフや一般人である2人の同級生の名前など、
一般には知られていない名前が挙がることも多い。
番組の途中で基本的に1曲だけ音楽がかかるが、これは松本と高須が毎回交互に選曲しており、
1970年代~1980年代の歌謡曲が多い。
1時間で(オープニングとエンディングを除き)
1曲しか音楽が流れないというのはFMラジオとしては非常に珍しく、
また前述の番組内容と相まってこの番組はラジオ番組の中でも独特の雰囲気を醸し出している。
ただ、ディレクターの計らいで数曲流れることもごく稀にある。
また、基本的には2本撮りであるが、間の休憩はほとんどないらしく松本が疲労を口にすることもある。
3本撮りの場合、「横蹴り3本シュート」等と称し、疲れている様を隠そうとしない。
しかし、乗ってくれば肉体的な疲れは感じさせない盛り上がりを見せる。



$harunoのブログCD放送室(3) [Limited Edition]
松本人志,高須光聖 | 形式: CD


【 amazon.co.jp レビュー引用 】
放送室の単行本では、なぜかカットされていた「松ちゃんが語るとんねるず」が聴けます!! 時代の寵児の二組が互いにどう思っているのか、ほとんど伝わって来なかっただけに貴重です。 なるほどザワールドで隣り合った時は、息を飲みながら見ていたのを思い出します。
amazon.co.jpでもっと見る。

目↓( 放送室 ゾンビ撃退作戦 )


基本的にキーステーションであるTOKYO FMは、
番組スタートの深夜2時から番組終了までCMは一切入らないが、
時期によっては番組冒頭と番組終了した後にCMが入るようになっている。
2009年3月7日放送分にて3週間後の28日放送分をもって終了することを発表。
松本はその理由として、本番組以前から長年にわたり近況やプライベートを明かしていたことを挙げ、
個人情報をさらけ出す環境から一旦距離を開けてみたかったことを語っている。
この他、松本は倖田來未のラジオスキャンダルに便乗した、
硫化水素自殺に関しての松本の発言の歪曲した報道に強い憤りを感じたと語り、
「あれはこの番組を続ける気がなくなったかなり大きな理由の一つだ」という旨を述べている。
また、そのうち再開する可能性が高いとも同時に語っている。



$harunoのブログCD放送室(4) [Limited Edition]
松本人志,高須光聖 | 形式: CD


【 amazon.co.jp レビュー引用 】
毎月、発行されるたびに増えるボックス。みなさんと同じく「ああ、データ販売してくれればなぁ」と思うことしきりです。が、コストパフォーマンスはやっぱり高い。一枚500円弱で1時間分のトーク。何度も聴けるクォリティ。なぜか癒されるトークの魅力もたまりません。…で、最近気づいた意外な効能がひとつ。最近、仕事やプライベートで自分のトークがうまくなったのに気づいたんですよ。思い当たるのは・・・
amazon.co.jpでもっと見る。


目↓( 放送室 新人ボクサー )


【 企 画 】

テーマ :第50回目の放送までは毎週50音順にテーマが用意されていた。
(例:「あ」の週なら「相方」「愛」について語る、など)その後はハガキ、
メールでテーマが募集されるようになったが、
2004年以降はハガキを全く読まないで進行する回が多い。

ノベルティー :2002年4月11日放送の回でこの番組のノベルティー
(「ひとしずく」という松本人志の自宅の水道から汲んだ水)を作ろうという提案がされたが、
衛生的な理由により不可能になり、番組特製の耳栓が作られ、
ハガキの投稿者にプレゼントされている。

12人の公開録音 :2002年6月20日、27日放送
松本人志がこの番組のリスナーの数を「12人」と発言したことから企画され、
斉藤敏豪や一般人を含む12人の前で公開録音が行われた。
27日の放送では斉藤がトークに参加した。

ゲスト出演 : 2003年1月16日放送の回では木村祐一、千原ジュニアが出演。
2003年1月30日放送の回では松本、高須双方の母親が電話でゲスト出演。
2003年7月17日放送の回では山崎邦正がゲスト出演。
2005年8月27日放送の回では清水宏泰と城間康男がゲスト出演。
2007年4月28日放送の回ではトータス松本が飛び入りゲスト出演。

史上最大の公開録音 : 2003年12月27日、
日本武道館で「高須ちゃん生誕40周年祭り」と称した公開録音が行われた。
ゲストに小・中学生時代の同級生や業界関係者が出演し、
サプライズゲストとして浜田雅功が出演した。

冒頭の挨拶 : 番組冒頭の挨拶は「どうもまっちゃん○○です」、
「どうも○○高須です」というのがフォーマットとなっている。
○○の部分は毎週異なり、
松本は自分で考えているが高須はリスナーの投稿から選んだフレーズを使っている。
その際高須が使ったフレーズに対し松本が突っ込み、
高須は自分が考えたものではないと言い訳するのがパターン。

カプリチョーザ杯 :下段参照



$harunoのブログCD放送室(10)[Limited Edition]
松本人志,高須光聖 | 形式: CD


【 amazon.co.jp レビュー引用 】
10巻×10枚をすべて三回ずつ通しで聴いたが、今また1から聴き返す気になっている。圧倒的に面白いのだ。松本さんのものの見事な話術と天才的としか称しようがない笑いのセンス、女や芸人やスポーツや映画や、最近の出来事や何より学生時代の思い出を、様々な興味深いエピソードと共に語り、ときに鋭い指摘をまじえていく。その松本さんのしゃべりに対し巧みに・・・
amazon.co.jpでもっと見る。

目↓( 放送室 254回 浜田の家は凄い )


【 カプリチョーザ杯 】

番組内で松本がカプリチョーザについての話をしたことで、
後日カプリチョーザから食事券がプレゼントされた。
松本はこれを優勝商品とし、
「カプリチョーザ杯」として電話による後輩芸人のダジャレ大会を企画。
以後、この大会は不定期に開催され、毎回カプリチョーザから賞品の食事券が提供されている。
参加者は事前に与えられたテーマに関する言葉を松本・高須との電話の会話の中で織り込み、
織り込んだ言葉の数と面白さを競う。
なお、2005年4月から6月までカプリチョーザが正式な番組スポンサーとなった。



$harunoのブログ本松本人志 放送室
松本 人志 (著)


【 amazon.co.jp レビュー引用 】
1ページ読んだだけで、大爆笑!
内容を話したい、
でも、「ラジオをやってること、誰にも言うなよ…」って、
松っちゃん言ってるし…(笑)
「放送室」ファンは、是非、購読必要ですね!

amazon.co.jpでもっと見る。

目↓( 放送室 in 武道館 01of12 )




【 関連ブログ 】
働くおっさん劇場
ダウンタウン その①
松本人志

ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中





■ harunoのブログは 毎週 月・木 曜日 更新 します。
■ harunoのルームは キラキラコチラキラキラ
■ harunoのチャンネルはキラキラコチラキラキラ
コンビニ ほりだしもの商品 コンビニは、商品写真にポインターを合わせると、レビューが読めます。

ダウン人気ブログランキングポティっ!とお願いします!
人気ブログランキングへ

ダウンFC2ブログランキングポティっ!とお願いします!