今日は、外来で血液検査、診察、化学療法。アービタックス療法の6クール目(通算64クール目)がスタートしました。


今日も暖かかったですね。こちらは病院の桜。きれいに咲いています。

{99CB300D-8E82-400C-8B53-1BDB1406CF16}


お昼はハンバーグ。食欲はイマイチなれど完食。相変わらずここのデミグラスソースは美味しいです。

{43BA725B-968A-4DA7-8AF8-12F667B0CCBD}


体調は相変わらずイマイチ。この2週間は10点満点でいつも6-7くらい。そこから浮上することはありませんでした。会社に行けるけど、できれば寝ていたい。そんな感じがずっと続きました。


今日は化学療法前の検温で、36.9℃。ちょっと熱があります。昨日から少しおかしかったんですよね。でも、構わず化学療法を実施しました。


今日の結果をまとめます。


--------------------------------------


【血液検査】


白血球は2900。今日は簡単な結果しかもらってません。

{52F5FA7A-354F-43E6-98A6-BA1F5422F402}

■総ビリルビンの推移

(基準範囲0.4-1.5)

2014/6/3  1.4

6/24  1.0

7/15  1.5

(中略)

2016/11/8  0.8

12/2  1.4

12/20  0.6

1/17  1.0

1/31  0.7

2/7  0.7

2/14  0.5

3/7  1.1


-----------------------------------


【腫瘍マーカー】


今回は計測なし。


■CEA (上限5.0)

2013/6/17  22.9

7/2  27.5

8/13  16.9

9/24  4.1

11/5  2.0

12/17  2.1

2014/1/28  1.4

(中略)

12/16  2.3

2015/2/17  3.6

3/31  6.5

6/9  16.3

7/21  17.9

9/29  16.3

12/8  19.4

2016/1/26  23.1

3/8  26.7

4/25  31.5

5/27  48.1

6/17  31.9

8/16  29.8

11/8  64.5

12/20  73.2

2017/1/17  101.0

2/14  60.9

3/21  22.9


■CA19-9 (上限37.0)

2013/6/17  5.3

(中略)

2014/9/2  6.4

11/4  7.0

12/16  7.2

2015/2/17  7.4

3/31  8.1

6/9  8.2

7/21  8.9

9/29  9.8

12/8  10.4

2016/1/26  10.5

3/8  12.8

4/25  13.2

5/27  16.4

6/17  14.3

8/16  10.8

11/8  14.1

12/20  19.0

2017/1/17  22.8

2/14  16.7

3/21  12.0 


-----------------------------------


【診察】


微妙な不調が続くことを伝えたら、フェントステープのせいかもと。アービタックスで不調を訴える人はごく稀のようです。


胃痛については、以前の骨折前の痛みに似たような痛みなので、心配しています。でも、傍大動脈のリンパ節の腫瘍に起因するものだとすれば、やるべきことはやっているので他に新たな手はない・・。


ということで、PETを今月末に撮ることにしました。去年の11/16以降のPETになります。


-----------------------------------


【緩和ケア】


不調を伝えたら、フェントステープによるものではないかと、外科の主治医と同意見。フェントステープをやめて、ステロイド(デカドロン)を4mg/日×1週間服用することになりました。


今日、明日は点滴のデキサートが効いているので、明後日から服用します。朝、昼に2mgずつ服用しますが、朝だけでいっぺんに服用しちゃってもいいそうです。


1週間継続することにより、体調のレベルアップを図り、その後の服用は不要になることもあるとのこと。また、ステロイドには腸の腫れを抑える作用もあり、大腸内視鏡検査でイマイチになった腸の調子を取り戻すことにも繋がるそうです。


先生は最初2週間と言ってました。あまりステロイド漬けにはなりたくないので、1週間ということで手を打ちました。ステロイドは効くんですが、夜眠れなくなったり、食欲が異常に増したりと、いただけない副作用もあります。


もし、痛みが酷いようなら、フェントステープを復活させます。


-----------------------------------


【化学療法】


アービタックス単剤、100%です。


■今回の点滴

デキサート 6.6mg

ポララミン 5mg

アービタックス 960mg(100%)


-----------------------------------


【薬】


前回同様です。


■飲み薬

オルメテック 10mg / 1日1回1T

ラックビー微粒N 1g / 1日2回2包 

セレコックス 200mg / 1日2回1T

カロナール錠 500mg / 1日4回1T

ネキシウムカプセル 20mg / 1日1回1T

ミノサイクリンカプセル 100mg / 1日1回1T

フェントステープ 1mg

補中益気湯 2.5g / 1日3回1包


------------------------------------


【今後】


◆4/18: アービタックス療法7クール目

◆4/25: 治験相談

◆4/28: PET



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
☆大腸がんブログはこちら!☆