今日は外来で血液検査、診察、化学療法の日。イリノテカン+アバスチン療法5クール目(通算52クール目)がスタートしました。

今日は化学療法前にイメンドを服用しました。5時頃化学療法が終わりましたが、ぼちぼち気持ち悪いです。1クール目、2クール目ほど楽じゃないけど、3クール目、4クール目ほど辛くもない感じ。

オキサリプラチンの時と同じか少し軽いくらいの気持ち悪さ。ちょっと評価が難しいです。食欲がないのはもちろん、水もコーヒーも飲みたくないです(これ、自分の評価基準としていいかも)。

イメンドが抑えてくれてる可能性もあるし、イメンドのせいで気持ち悪いのかも知れないし(笑)。明日以降、どうなるかは分かりませんが、少なくともまったく問題なしとは行かなそうです。

今日は最初に整形外科の診察がありました。痛みが続いていることを訴えると、いよいよリリカちゃんが処方されました。

対症療法ではあるけれども、神経が興奮して患部周辺の様々な痛みを誘発することがあり、それを防ぐ意味もあるそう。すごく眠くなるとか、気持ち悪くなるとか・・いろいろと怖いのですが、少量からお付き合いを始めてみたいと思います。

メインの薬は、どうせ効いてない(笑)なら何でも同じだろうという事で、トラムセットからセレコックスに戻してもらいました。

セレコックスは、大腸がんに効果があるらしいんです。なので一石二鳥。炎症を抑える効果、血管新生を抑制する効果、腫瘍のアポトーシスを誘導する作用、があるそうです。多少の検証はされているようなのですが、エビデンスというところまでは至ってないでしょうね。

◆『セレコックス』を抗がん剤と一緒に使うのは何故?~大腸がんの予防効果
(お薬Q&A)

ついでに、セレコックスとセットでファモチジン(胃薬)も処方してもらいました。こちらはH2ブロッカー。日本癌治療学会の制吐療法でも補助薬として推奨されています。これも一石二鳥。

ちなみに、同じく推奨されているプロトンポンプ阻害薬は、整形外科の先生のお話によると骨髄抑制の(ような?)副作用があり、積極的には使われてないそうです。調べてみたら一部の抗がん剤とも相性がイマイチらしいです。使うときは気をつけないといけないですね。

ところでまったくの別件。今朝気付いたのですが、眉毛が抜けてきたみたいです。かなり薄くなりました。ハゲだけなら髪を短く刈ればいいけど、眉毛がないと見た目が微妙になりますね。ちなみに、まつ毛はまだ大丈夫です。

前置きが長くなりましたが、今日の結果をまとめます。

--------------------------------------
【血液検査】

白血球3000。もともと低い僕としては問題なし。総ビリルビンも0.5。ここのところCRP高めが気になってますが、先生によれば許容範囲とのこと。
{903EDF33-22B2-45B7-B5C2-A61C9E010F72}

■総ビリルビンの推移
(基準範囲0.5-1.5、旧0.3-1.2)
2014/6/3  1.4
6/24  1.0
7/15  1.5
(中略)
2016/1/5  1.4
1/26  1.4
2/16  1.0
3/8  0.9
4/1  1.0
4/25  1.2
5/13  0.8
5/27  0.8
6/17  0.7
7/8  0.5

-----------------------------------
【腫瘍マーカー】

今回は計測なし。

■CEA (上限5.0)
2013/6/17  22.9
7/2  27.5
8/13  16.9
9/24  4.1
11/5  2.0
12/17  2.1
2014/1/28  1.4
(中略)
12/16  2.3
2015/2/17  3.6
3/31  6.5
6/9  16.3
7/21  17.9
9/29  16.3
12/8  19.4
2016/1/26    23.1
3/8  26.7
4/25  31.5
5/27  48.1
6/17  31.9

■CA19-9 (上限37.0)
2013/6/17  5.3
(中略)
2014/9/2  6.4
11/4  7.0
12/16  7.2
2015/2/17  7.4
3/31  8.1
6/9  8.2
7/21  8.9
9/29  9.8
12/8  10.4
2016/1/26    10.5
3/8   12.8
4/25  13.2
5/27  16.4
6/17  14.3

-----------------------------------
【診察】

前回、副作用がかなり辛かったことを報告。先生によれば、イリノテカンは蓄積で副作用がだんだん酷くなるということはなく、同じレベルでずっと継続することが多いとのこと。

最初から楽な人はずっと楽、辛い人はずっと辛い、という事でもありますね。僕はどっちなんでしょ?(笑)

化学療法室の看護師さんによれば、お腹のぜん動運動(ぐるぐる、です)が強くなって悪心がでることがあり、これは何度目かで出てくることがあるとのこと。

必要ならぜん動運動を抑えるブスコパンを使うといいよ、とアドバイスをくれました。悪心はあるのですが、お腹のぐるぐるについては、よく分かりません。多分ないんじゃないかと。

次回の外来は、3週間後の7/29に変更しました。前回のような激しい副作用があるなら、2週間間隔じゃ嫌です(笑)。投与間隔は、副作用の様子を見ながら考えていきます。

-----------------------------------
【化学療法】

今回もイリノテカンは50%(140mg)です。化学療法前にイメンド125mgを服用して見ましたが、効いたのか効かなかったのかよく分かりません(笑)。

■今回の点滴
デキサート3.3mg
アロキシ 0.75mg
アバスチン360mg(100%)
イリノテカン140mg (50%)

-----------------------------------
【薬】

イメンドが増えました。お願いだから効いてくれ。整形外科からは、セレコックス、ファモチジン、リリカが処方されました。

ちなみに処方イメンドの薬価は、125mg/1カプセルで4755円。ひいっ。参考までにデカドロン0.5mg/1錠は5.6円、ラックビー1g/1包は6.2円。

※昨日、リリカの薬価を4775円と書きましたが、イメンドの薬価の誤りです。

■飲み薬
ラックビー微粒N 1g / 1日2回2包 
ウルソ錠 100mg / 1日2回2T 
タチオン錠 100mg / 1日2回1T 
セロトーン錠 10mg / 1日1回1T(2日間)
オルメテック 10mg / 1日1回1T 
デカドロン 0.5mg / 1日2回4T(3日間)
イメンドカプセル  125mg  / 化学療法前1C
イメンドカプセル  80mg / 1日1回1C(2日間)

<整形外科>
セレコックス 200mg / 1日2回1T
リリカカプセル 25mg / 1日2回2C
ファモチジンOD錠 20mg / 1日1回1T

<漢方>
半夏瀉心湯、十全大補湯、桂枝茯苓丸

------------------------------------
【今後】

◆7/19: CT
◆7/29: イリノテカン+アバスチン療法6クール目+皮膚科+整形外科
※いま予約票見たら、整形外科が9:30〜になってる。やられた。僕には早すぎて辛いし、どうせ化学療法の診察は12:00過ぎになるから、早く来ても意味ないし。
◆9/6: がんワクチン5クール目の3回目(久留米大学)


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
☆大腸がんブログはこちら!☆