TS-1+アバスチン療法6クール目の8日目、少し不調です。

昨夜から続く倦怠感と、朝起きたときから、もやっとした頭痛があります。頭痛薬はどうしようかな?ほんの少しの頭痛なので悩ましいです。

倦怠感は久々のウォーキングのせいかも知れません。今日はウォーキングなどは無理そうです。天気がいいのにちょっと残念。

食欲もないので、昼は抜きます。オマケにお腹の調子もイマイチで、さっきから居間とお手洗いを何度も往復。居間は2階、トイレは1階なので面倒です。

さて、10月29日のエントリー12月11日のエントリーで書いた「免疫抑制の解除」のアプローチ。日経メディカルのサイトの最新記事で、とてもよくまとめられていたのでシェアします。

この免疫抑制のアプローチについて今までは色々な表現がされていましたが、どうやら「免疫チェックポイント阻害薬」という言葉が市民権を得たようですね。

記事のなかで主な臨床試験が一覧表で紹介されていますが、対象が固形がんとなっているものはあっても大腸がんに絞ったものはなし。ちょっと残念です。

ところで、免疫チェックポイント阻害薬と「免疫の活性化を促す」アプローチである既存の免疫療法(がんワクチンや免疫細胞療法など)を併用すると、とても効果が上がるんじゃないかと思うのですが素人考えでしょうか?

--------------------

◆トレンドビュー◎世界が注目する次世代免疫療法
免疫チェックポイント阻害薬とは?
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/201403/535475.html

--------------------



にほんブログ村